| > > また、「小選挙区制を体感してもらう」という意味におても、
> > 「得票数と議席数の3乗法則」を用いるより、
> > そのまま300小選挙区に分割した方が、
> > 作業的には面倒でも、却って仕組みは理解し易かったかな?とも思ってますし、
> 確かにそっちのほうがよかったかと…
> 都市部とか地方とかの300選挙区の個性が出れば面白かったですね。
> 無論、それだと、作業時には徳翁導誉殿の負担がすごいものになりますが・・・
いや別に、こちらの作業量はそんなに変わりませんよ。
11ブロックが、300選挙区へと分割された所で、
そのデータの処理を行うのは、サーバーのコンピューターですから、
システムを変化させないのでしたら、こちらは数値や設定を少し弄るだけで済みます。
> > 次第に候補者数(政党数)が収束していく「デュヴェルジェの法則」を表現するには、
> > やはり数度は選挙を繰り返す必要があったでしょうからねえ。
> 皮肉なのか、偶然なのか、
> 首相選挙の回数を重ねていくことに、
> 次第に候補者数(政党数)が収束(というより、減少のほうが正しいか)していき、
> 「デュヴェルジェの法則」の証明できてしまいましたといいたいところです。
ただそれは、ゲーム的にというよりも、プレイヤー間でという事なので、
そうなってしまうと却って、新規のプレイヤーは気軽に入りにくくなりますよね?
|
|