▽ 2014/2/14 (金) 21:18:38 ▽ 日本中央党 |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐戦場・現代版が終了し、
> > 私、聖職者が担当したサウジアラビアが優勝しました。
> お疲れ様です&おめでとうございます。
> 過去戦場へアップしておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log15/gendai_session/gendai16.html
>
> > ただ、徳翁導誉様。
> > 私、第13回でもサウジアラビアで優勝しています。
> > 過去の担当国で優勝してもルール的には問題はないのでしょうか?
> > 確認をお願いします。
> 質問の意図が解りませんが、一応答えますと問題は無いですよ。
>
> > 改善要望
> > 今回 イギリスが支持率マイナス状態の中、
> > 核兵器を乱射し、ゲームバランスが大きく動きました。
> > 支持率マイナスの国民に見捨てられた政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
> > 支持率マイナスの際には核発射などの軍事コマンドができないように、
> > 改善を提案します。
> う〜ん、まあゲーム的な仕様として「支持率マイナスなら核発射不可」は出来ますけども、
> 「なら、支持率1ケタなら良いのか?」とか、なっちゃいませんか?
> 結局のところ、大元は核ミサイルと支持率削除の存在なので、
> マイナスだからどうこうと言うのは、あまり関係が無いようにも思えます・・・・
> それに史実的にも、国民の支持が、軍の行動と必ずしも直結する訳ではありません。
>
> > それから、次の初期化される戦場はどこになりますでしょうか?
> 法則的に言えば、次は「内政なし」版の順番なのですが、
> どのシナリオをやるかまでは、個人的に「これ」というのは決まってませんね。
> まあ初期化するにしても、ソチ五輪が終わってからになるでしょうし。
> ですから、希望の多いシナリオを採用とかでも良いですよ(笑)。
>
> ちなみに、前回の開催から時間が経ってる順に並べると、
> 「日露戦争>帝国主義>キューバ危機>近未来>新冷戦>WW2」とはなっていますが、
> 日露や帝国は限定的な企画でしたし、近未来に至っては失敗企画だと思っているので、
> 時間は経っていなくても、別にキューバ危機やWW2でも構わないとは個人的に思います。
> なんなら、まだ未使用の「第一次世界大戦」や「七年戦争」のシナリオでも構いませんしね。
個人的にはWW1を希望します。 |
|
|