[スレッド全体]

[18791] Re4:1551の海域を増やした方が?返信 削除
2014/2/28 (金) 10:48:44 Misuzu

▼ 1285さん
> ▼ 1551観戦者さん
> > ▼ 七氏さん
> > > ▼ 1551観戦者さん
> > > > 明らかに海域が少なすぎるような気がします。
> > > >
> > > > 全域にして沖縄と北海道を含めた方がいいのでは?

> > >
> > > 時代背景考えてますか?
> > > 沖縄とったのは島津藩になってからで北海道は今より比べられないほど石高が低い上に
> > > アイヌ民族もいますし沖縄と北海道なんて当時10万石に満たないレベルだったと記憶してますが
> > > それでゲームに影響出るかといえば微妙じゃないですか?
> > > 軍の通行に使えた海域なんて今使用できる海域くらいだと思いますし。

> 里見、北条の水軍を考えると内海(東京湾)あたりはいいと思います。
> 北海道は蠣崎家ですね。
> 大部分はアイヌ勢力圏ですが、渡島の南部あたりの支配はありましたから、
> 石高は劣るとはいえ地元プレイする人を考慮しても入れることは言うほど問題ないと思います。

確かに信玄の野望(JavaScript)では、
蠣崎・本間・隠岐・宗はありますから、
付け加えても面白いでしょう。
あと追加するとしたら、
種子島(島津)・淡路(三好)・伊豆大島(北条?)でしょうか。
しかし、そのために海路を繋ぐとなると、
難しいでしょう。
> 沖縄はそもそも当時、日本扱いされてはいない地域ですからね。
> 沖縄人は地元プレイをするなら島津家あたりですることになるでしょうか。
> 琉球王国を出すなら明や朝鮮も必要になるかもしれないです。
> > >
> > > 赤い嵐とかも凄い小国を足して欲しいとか聞きますけど戦場によっては
> > > アフリカのほとんどが人いないとかなのにこれ以上増やしてゲーム開始のハードルを上げる意味があるのか
> > > 正直疑問です。
> > > ついでに小国だけにゲームをやっても国際情勢にはほぼ影響ないですしね。

> 個人的には増やして欲しいとは思います。
> しかし、人数的な問題は大きいでしょうね。
> > しかし角地ができていますし壱岐対馬が不自然な感じでは?
> それなら佐渡も追加して欲しい…というのは完全ですね。
> 新潟県人として少し気になりました。

南肥前は確かに角地になっておりますね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72