[スレッド全体]

[18798] Re3:数値で見る国力の推移 の単位返信 削除
2014/2/28 (金) 20:56:14 徳翁導誉

> > ただ、このGDP値は為替レートではなく購買力平価なので、途上期でも値は高くなりがちですし、
> > 単位として使用している「国際ドル(1990年ゲアリー=ケイミス・ドル)」は、
> > 時代による物価変動率も加味して、1990年時のドル価値に合わせたモノなので、
> > 簡単に言えば「今の貨幣価値に換算すると」という具合に近い値になっていますね。

> なんとなく分かるんですが、国家予算や軍事費はGDPの何%?って考えるときに困りますね。
> 多分、名目GDPが分かるとすっきりするのでしょうが・・・

まあ外国の研究によるモノですし、しかも日本を中心にした研究では無いですから、
時代経過に伴う変化を見る場合には、それなりの目安にはなっても、
同時代の他データと比して見ようとするには、なかなか難しい所はあるでしょうね・・・・
出来る事なら、日本の研究者にそれをやってもらえると、
もう少しイメージしやすい数値を出してくれるのかも知れませんけど、
こういう研究は学術的に評価されなさそうですし、望み薄かも知れません?

> ともあれ、こちらのページは色々考える時の参考にさせていただいています。
> 今後も充実させていただけるとありがたいです。

あの辺のデータまとめは、動画やゲームを作る際に調べたり、
掲示板で雑談していて気になった事を調べたりなど、派生的なモノなので、
今後の展開は、その時々での流れ次第ですね・・・・
企画コーナーや動画で公開する所まで行くのは、そうして調べた内の1割くらいかも?
とは言え、公開当時は無反応でも、こうして後から見てくれる人がいる事を知ると、
整理するにも手間が掛かるので、調べた全てとは行きませんが、
「もう少し公開する割合を増やしても良いのかな?」とは思いました(笑)。
最近で言えば、東京の五輪招致時に調べたデータとか、そのまま放置してますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72