[スレッド全体]

[18824] HEXマップ・エディタに関して返信 削除
2014/3/7 (金) 19:43:10 徳翁導誉

> 質問があります。作ったマップデータは管理人さんに言えば、保存してもらえるようですが、
> 「表示」ボタンを押したとき、下の空欄に出てくる数列は何でしょうか?
> 過去の掲示板ログを見る限りでは、その数式を空欄にいれれば、同じデータを誰でも見れるそうですが、やってみてもどうにもなりませんでした。

あっ、そのタイプのマップ・エディタはこちら↓ですね。
http://www31.atpages.jp/tokuou/hex_editor/editor.html
前回紹介したエディタは、背景に画像を取り込んで作る大型版で、
今回紹介したエディタは、直接数字を打ち込んで作る中型版ですね。
これらは自作用に作っただけなので、本当に需要があるなら公開用も作れますが。

ちなみに、中型版用にデータを変更すると、以下のようなになります。
初期データを「数値消去」して、枠内に下記データをコピペしたら、
「地図表示」を押すと、誰でもそのマップを閲覧する事が出来ます。

111112333333323333222232322222880
811112233323233333222323322288880
811112232222233332222233228888880
888111222222233322118888888888880
888811212222233221888888888888880
888888111122223321888888888888880
888888811112332118888888888888880
888888881112233118888888888888880
888888811112332188888888888888880
888888611112232218888888888888880
888881661112332228888888888888880
888881111111223222888888888888880
888811111112233333888888888888880
888811166111223333288888888888880
888881611111222332288888888888880
888666611112222333288882888888880
886666112211222332188888888888880
886688811211222232188888888888880
866811111111122231188888888888880
866811112211122222188888888888880
866818121121222221188888888888880
886688111221122221118888888888880
886688112222222211188888888888880
886688111222222221188888888888880
866881112332222211888888888888880
866881112232211211688888888888880
668811123333112886688822888888880
668111123311112228666622888888880
668181111118882288666226888888880
866888161888888888888226688888880
866888618888888888888886688882810
886688668888888888888888628822220
886686688888888888888888226123230
888666688888888888888888666112330
888666888888888888888882111112220
888866888888888888888822222211110
811111888888888888882223322122120
822122288888888888888222221111220
822222688888888888888823217111220
888888668888888888888282327771220
888888668888888888882882277771110
888888866666666666666228277727710
888888866666666666666112222277710
888888888888888888882212777227710


> 朝鮮征伐を意識しました。河川を使って航路としました。
別に「航路」など設定しなくても、海も船ユニットで普通に進めますよ(笑)。
大陸が舞台の三国大戦の方では、題材的にも使えない設定ですが、
地中海が舞台のポエニ大戦では、船ユニットも普通に登場しますので。

また、本当の意味での航路設定を用いるにしても、
それは浅瀬であったり、海流であったりが元となりますので、
その航路設定(特に西側)は、ちょっと違うかな?という気も・・・・
例えば済州島は、海底火山の山頂が海面から飛び出た島なので、
天然の良港というモノが無く、寄港地としては使われませんでしたからねえ。
まあ、もし海に差を付けるのであれば、「内海と外海(近海と遠海)」の方が良いかと。
その上で、外海には「海流マーク(同方向なら消費半分、逆方向なら倍)」を付けても良いでしょうし。

とは言え、朝鮮半島を中心としたマップというのは、
「倭国と高句麗の戦い」「白村江の戦い」「元寇」「秀吉の朝鮮出兵」「日清戦争」「朝鮮戦争」と、
古代から現代までシナリオ制作が可能なので、1つあれば便利かも知れませんね?
場合によっては、「北朝鮮崩壊」の未来シナリオも可能ですし(笑)。
ただ個人的には、需要が少ないからこそ実在も少ない「古代史ゲーム」なんかも面白い気はしますが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72