[スレッド全体]

[19142] Re:三谷作品と北海道新幹線返信 削除
2014/6/17 (火) 01:21:07 くすいぃ

遅れました。

> シットコム風の大河
> 大河ドラマも、そろそろ何らかの挑戦が必要な時期になってきているとは思います。

さすがにそれは冒険気味な気もしますがw、
大坂内部の評定を「ラヂオの時間」の冒頭のような超長回しシーンでやるってぐらいはやってほしい気もします。

> って、気持ちだけ先走ってますが、来年の大河ではなく、再来年の大河なので、
> こちらも1年半待ちになるんですよねえ・・・・

まー久々の長州大河になる、来年の「花燃ゆ」は早くも残念な内容になりそうですしねぇ…
今やってる「軍師官兵衛」も退屈気味なうえに、真田と同じ織豊時代の題材なので
個人的にはあと3年ほど待たせて、戦国大河に対する飢餓感を高めてから放送してほしいと思ってますw。

> 気になるのは、いつ頃から工事を始められて、いつ頃に終わるかですよねえ?
> 一方で北海道新幹線が開業した際に、「五稜郭は工事中 or 崩落危機」ではマズいでしょうし。

城郭の工事の流れがどのようなものかは正直僕にはわからないことだらけなのですが
函館はなにせ金がないですし、とりあえず新幹線開通までだましだましでいう感じではなかろうか、と素人的に思ってます。
仮に工事中でも五稜郭中央にある函館奉行所や周辺の復元施設ぐらいは公開するんじゃないですかね。
ただ、五稜郭は桜の名所でもあるので、工事期間中は地元の花見客が路頭に迷うかも…。

> まあ個人的には、「新」は抜きで「函館北斗」で十分だとは思いますが(駅名5文字は長いので)。
お返事が遅れるうちに新函館北斗に決まりましたね。
まー今回の騒動の張本人である北斗市長は決定後もごねてましたけどw
個人的には平成の大合併の際に旧大野町を組み込めなかった時点で「新函館」は無理だと思ってましたが
「函館ほくと」「ほくと函館」「新渡島大野」「新大野」など、一部地元紙やローカル番組とかで挙った
へんてこな折衷案に走られずに済んで安堵してます。
 
> 新幹線特需は、少なからず有るんじゃないですかねえ?
それ大前提で、北斗市は駅周辺を開発してるようですが、JR北海道が同地のホテル建設から撤退したとかで同地はスカスカです。
函館も函館で、再開発のため駅前の空きビルを軒並み潰してますが、予算の都合とかでそこからなんらかの建築物を着工とまではなかなか至ってない模様…。

> 青函関係
青函フェリーはありますよ。いっそ都心から車で北海道一周旅行してはいかがでしょう?w

青函関係の方は、大間原発の裁判とかで現在揉めてるので関係は冷え込んでる…
というか、それ抜きでも昔ほど「青函」を押し出さなくなりましたねぇ。円熟期に入り殊更言う必要もなくなったともいえますが。
今にして思えば青函トンネル開通前後がMAXだったと思いますねー。経済交流も喧伝されてたほどではないですし…。
新幹線開通により、内地から新たな物流の流れが出来、函館や青森の経済関係もまた変化が生まれてほしいものですが…。
そういう意味では、徳翁さんの仰る「北海道がかなり近くなる」という内地の方のお言葉は、いち函館民としては希望が持てて勇気付けられますよw

で、僕自身も新幹線によって内地が近くなる感じはありますね。どちらかといえば中部・関西あたりが近くなった印象があります。
本格的な内地の城めぐりができたらいいな。

> 札幌まで繋がれば、大きな収入源の1つにもなるでしょうからねえ。
札幌延伸は道内経済界の最大の希望ですが、仮に通ると
これまで北海道の窓口だった札幌〜新千歳間の経済圏が冷え込むので
いっそ更に札幌から新千歳に新幹線を直結させろという声も少なくないとかw
 
「烈風伝」「創造」「チンギス4」などでの経験上、道路設置や整備はなんだかんだで夢が広がりますからねw
千歳民がフザケタこと言ってるんじゃねーよ!とかは、言えませんw。

> ちなみに去年の東京五輪決定後、「ならば札幌でも再び冬季五輪を」と調子に乗り、
> 個人的に「札幌五輪2030」の妄想案を作ってみたのですが(笑)、
> https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zm7QqQTZhP-c.ksvjq1FYMaMc

相変わらず、すごいの作りますねw
とりあえず会場の一つであるニセコまでですが、冬の中山峠は結構厳しいですよw

札幌延伸に伴い札幌冬季五輪招致は話でありますよ。
ただ、それに伴う経済波及効果がインフラ整備費用をペイできるほどかといえば…疑問視されてるようですが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72