[スレッド全体]

[19757] 自己中心的な善意返信 削除
2015/12/1 (火) 02:08:20 ヌルドリ

>「イジメをなくせ」と声高に叫ぶ層にこそ、イジメを作る人間が多いように思えるんですよね。
外交もののサイトでこう言うのもあれですが、
善の取り合いというのは大抵醜いものですよね。
何が被害で何が加害かは、行為や害を受けた本人が判断するものなので、
元来本人の意思を無視しての善意なんて成立しないと思うのですが、
本人の意思さえ成立してしまえばイジメの構造なんてないはずです。
端的に言えばアステカの生贄も生け贄が名誉だと喜び勇んで死んでるのならばイジメではないです。
構造というのは客観的な判断の基準ですが、
個人が判断する主観的な問題に客観的な判断を持ち込んで断ずること自体が、
客観的な判断の押し付けになります。
問題はその「客観的」とされてるものに主観が混じることで、
社会正義なんてものも本来は受け手によって見方が変わる主観でしかないはずなんですけどね。
正義を振りかざすというのは、振りかざすと動詞がついてるように、
基本的には暴力的なものです。
正義を振りかざす人の厄介な所は、
「本人の気持ちを無視して主観を押し付けてる」という暴力へ無自覚なんですよね。
加害生徒しかり、加害者生徒の親父さんしかり、本人無き後のイジメの判定となった「世論」とか「社会」いうものしかり。
自殺した生徒の気持ちは僕には分かりませんが、
もし彼に自分を重ねていいならば、
そんな場所に居場所を見出すことは難しいです。
自分の気持ちが無視される場所に、自分なんて存在しないですから。
その状態が「今」だけじゃなくて「永遠」に続くなら猶更でしょうね。

仮にもしこの問題に社会的な正義があるとしたら、
「大津事件の少年の自殺を止められる社会に成る」こと以外には存在しないですが、
事件の顛末はこれですし、
生きていれば今の悪いこと以上にいいことがあるさ
とは言いきれない時代なだけに、
自殺を決意した大津事件の少年が目の前に現れたとして、
果たして止めれるかというと、無理だろうなとは思います。
僕も家庭環境に問題があったとか、
事件の詳細をここで読まなかったら、
単に加害者が悪いって言ってしまいそうなので、
駄目駄目ちゃんなんだろなぁ。

そう考えると、赤い嵐とかの公式発言の善取りゲームが、
本音の「領土欲しい」が根底にあると共通認識されているならば、
それはプロレスなので健全な善の取り合いなのかもしれませんねw

多少推敲しましたが、
文章力不足で読みにくかったらすみません><

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72