[スレッド全体]

[19873] フォロストさんの処分決定の経緯返信 削除
2016/1/9 (土) 14:51:38 徳翁導誉

> 管理人さんは反省のない点を踏まえた上で今年度いっぱいの登録禁止という寛大な処分をされています。
> 罰であることはもちろん、時間を置くことで自省をも促したものでしょう。
> このような対応と比較すると、本件については重すぎではないかという違和感がありました。
> ひょっとすると、フォロストさんが処分内容を知った上で登録したという
> 極めて悪質なケースであると認識しているのではないかと考え、
> 彼が処分をまだ見てなかったことをお伝えした次第です。
> 事実の認識した上での再処分であるならば、
> 上で述べたように個人的な感想は別ではありますが、異議を差し挟みません。

まず最初に、結論から言ってしまいますと、
「処分内容は登録後に知った」と発言している事を承知の上で、この決断をしました。
では何故、前回は寛大だったのに、今回は厳罰に至ったかと言うと、
「その発言は、恐らく嘘だろうな」「嘘でなくとも、気を付ける心持ちは皆無」と感じられた為です。

> フォロストさんが質問に回答してから管理人さんが処分を決定するまで
> 数日の間がありますから、見落としは十分考えられることです。

との事ですが、確かに新規参加のプレイヤーでしたら、そうした事もあると思います。
ですがフォロストさんの場合、6年前から古参プレイヤーなので、
このサイトが週末の週1管理であり、返信・対応・処分・公開・初期化などの作業が、
全て一括に行われる事は、恐らくは承知していたはずなんです。
しかも今回、登録違反を起こした新三国大戦は「新設」のゲームであり、
基本的には皆さん、ゲームの設置&開始は掲示板の発表で知ったはずなんですよ。
そしてフォロストさんには、掲示板で不正を糾弾されたのに見て見ぬ振りをし、
自分が返信したい雑談などにだけ応じた以前の経緯もあったりと・・・・

つまりは、古参ならばゲーム新設の時点で、処分決定があった事も解るでしょうし、
掲示板を見ているからこそ、新設されたゲームにも参加している訳であり、
都合の悪い事にはダンマリを決め込んだり、あれこれ言い訳をしたりした前歴もある。
この時点で、掲示板以外の場所で「処分内容は登録後に知った」と愚痴った所で、
果たしてそれが、本当に信じるに足る発言であると見なされるでしょうか?
ただ、それだけならあくまで憶測であり、ここまでの厳罰は行わなかったかも知れません。
決定打となったのは、登録禁止の処分を知ったと発言した後の行動ですね。

普通であれば違反に気付いた時点で、謝罪し報告するのが正しい対処の仕方じゃありませんか?
ですがフォロストさんの採った行動は、「黙ったままバレるまでプレー続行」です・・・・
あれこれ自分に都合の良い言い訳を並べても、その事実は動かしようがありません。
そもそも一番最初の段階からして、首相選挙のアドレスを取得する際に、
「プレイする上での禁止項目」という文言は、必ず目に入るはずなのですが、
良く言うなら見落とした為、悪く言えば確認する気が無かった為に、問題を起こしたのですが、
違反に気付いても今回と同じく黙ったまま続行し、指摘されるとTwitterの発言を削除し、
箱庭内では「ルールの存在を知らなかった」とする一方、掲示板では「ルールを忘れてた」と言い、
それでも「もうしない」と宣言した直後に、良く言っても再び見落としでの違反でしたからねえ。
反省や謝罪の言葉は無いままでしたが、心の内でその気持ちがあれ良いと考えていたものの、
この再犯により、気持ちの方でも持ち合わせていない事が確認できてしまったと・・・・
正直言って、知ってたか知らなかったか以上に、そうした態度を問題視した訳ですね。
自身の言動を直視しない以上は、言葉で何と言っても、同じ過ちを何度でも繰り返すでしょうし、
そこから他のプレイヤーを守るには、登録自体を禁じてしまう以外に方法は無いでしょうから。

個人的に私は、ルールを細かくゴチャゴチャ言うのが嫌いな性格なので、
基本的なルールを言うと、「相手に迷惑を掛けないよう気を付ける」って事だけなんですよ。
対戦相手がコンピューターである1人用ゲームと違って、
多人数ゲームと言うのは、対戦相手も人間な訳ですからねえ。
ルールとしていろいろ箇条書きしてあるのも、迷惑行為の具体例を挙げているだけですし、
「処分が甘い」と言われる事も多いのですが、私としては処罰よりも更正がメインなので、
違反したから即処罰ではなく、次から問題を起こさないようになればOKという方針なんです。
ですが、今回の一連のフォロストさんの言動を見る限りでは、
そのたった1つの基本的原則の部分が、完全に抜けていると見受けられたんですよね・・・・
フォロストさんにも言った事なんですけど、失敗をした事それ自体よりも、
失敗を誤魔化そうとして更に過ちを重ねる事の方が、遥かに問題だと私は考えているので、
今のような態度を改められない限りは、改善されるというのは難しいんじゃないですか?

う〜ん、フォロストさんの事は「龍眷」と名乗っていた以前から、
「俺様スゲー!!」をやりたい性格で、自分に対して凄く甘い印象は受けたものの、
当時はまだ子供という感じでしたし、思春期の世代なら珍しくはないタイプでした。
で、あれから5〜6年が経ち、基本的な部分は変わらないまま、取り繕う事だけ覚えた姿には、
余計なお世話ですけど、何だか残念な気持ちもあるんですよ(同郷人でもありますし)。
ぶっちゃけ、以前からの言動を知っていると、恐らく掲示板ではダンマリを決め込む一方、
Twitterでは箱庭プレイヤーに対しては都合良く言い訳するのかな?と想像はしましたけど、
どうやら本当に、その通りの感じになっちゃってるみたいで・・・・
逆に言うと、Twitterでの事をこうして報告されるのは、彼としても計算外だったのでは?
こうして話題を振られなければ、ここまで詳しく書く予定は無かったですし、
細かい事情を知らない箱庭の方だけなら、それで取り繕えていたのでしょうけども、
「他のゲームではいろいろやったけど、箱庭だけは何もしてないよ」と振る舞った所で、
それを信じてくれないプレイヤーが出てくれば、箱庭の方にも影響があるかも知れませんから。

> 単に期限を定めないという無期限よりも、期限が本当にないという意味の無期限に近いと判断していました。
> もし過去に短縮された事例がありましたら、すみません。

過去に登録禁止処分が解除された例は、確か2件あったと思いますよ。
ただし処分の解除は、掲示板の方で「復帰OK」の意見が多数を占める事が条件ですし、
そもそも登録禁止の処分自体が、「違反3回(それに準ずる悪質な違反)」なので、
反省した態度を相当見せない限り、やはり復帰は困難な道でしょうね・・・・
サイトを15年やってて、復帰申請が5回で、それが通ったのが2回ですから。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72