[スレッド全体]

[19960] 第5話の視聴率は19.0%と持ち直し返信 削除
2016/2/12 (金) 22:49:59 徳翁導誉

> > 最近はゲームとか全くしてませんけど、久々に歴史SLGを遊びたくはなってます(笑)。
> いい年した僕でも信長はなんとか追いかけてるんです。たまには遊びましょう(笑)。

いや〜、この年齢になると、なかなかねぇ(笑)。

> 「項劉記2」は既に諦めましたが(笑)、天翔記のHD化や三国志2をシナリオ作成モード付けて三国志ツクールとして売ったりと
> 過去作のHDリメイクという路線はまだ望みはあるのかもしれません。

もしも光栄の旧作が、他にも「HD化&ツクール化」でリメイクされるのであれば、
個人的には「蒼き狼と白き牝鹿4」を大熱望ですね!!
(信長や三国志と並び、光栄3部作と呼ばれた時代も今は昔です)
あのゲームにシナリオ作成モードが付けば、まさに「世界史SLGツクール」になるので。
あと、項劉記のリメイクは・・・正直な所、ゲーム的にはもう少し、
ブラッシュ・アップして貰いたい気持ちもあるので、そこはやはり新作希望ですね!(笑)
・・・って、こんな話をしていると「楚漢大戦をネット対戦化しようかな?」という気分にも。
やはり個人的には、三国志よりも楚漢戦争の方が、人物たちのキャラも立ってて好きですし。

> > 朝ドラの「あまちゃん」に相当する、転換点となるような作品が欲しい所です。
> それは遠回しにクドカン大河が見たいと言ってるような…(笑)

「クドカン大河を見てみたいか?」と問われれば、答えは「イエス」ですけども(笑)、
今の時代、万人ウケを狙って、どこにもファンが居ないような駄作を作るよりは、
コアなファン層を確保する作品の人気が、一般層にまで波及するような作品を!という事ですね。
朝ドラにおいては、「あまちゃん」がまさにそれだったでしょうし、
近年だとアイドルやアニメなどのポップ・カルチャーも、そうした側面があると思います。
ちなみに大河では・・・「平清盛」がそれに近い感じの作品でしたけども、
ファン層が小さすぎて、一般層に人気が広がる事も無く、史上最低視聴率の惨敗に終ったと(泣)。
そう考えると、コアなファン層を抱える人気脚本家を、大河に抜擢するのが無難かも・・・って、
それはやはり「クドカン大河を見てみたい」という事になるのかな?(笑)
でもまあ、そういう意味では、まずは今年の「真田丸」ですけどね!!

> あと、転換点という意味では「里見八犬伝」「源氏物語」など有名な古典を大河化するのも悪くないと思います。
でも古典だと、原作そのままって訳には行かないので、
「どれだけアレンジするか?」という、別の大きな難題が起きるかと。
昨今の大河が原作オリジナルが多いのも、権利関係が面倒であるのは勿論、
映像化する上でのアレンジが、原作ファンから叩かれるのも一因だと思うので、
それはそれで制作側にも覚悟が必要でしょうからねえ。
まあ個人的には、こういったチャレンジ↓も嫌いじゃ無いですけども(笑)。
http://meisoud.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d7f/meisoud/E383A4E3839EE38388E382BFE382B1E383AB.jpg

> > いいかげん平安時代の作品があって良い気がします。
> 平安時代の作品はコストが半端ないそうですからねぇ…。
> あと、大河の中でも莫大な予算をかけて作った「平清盛」が視聴率的に大失敗したのも
> 二の足を踏ませてる要因じゃないかと思いますね。

ただ、源平は日本史の中でも、戦国・大戦・幕末に次ぐ人気題材ですし、
近年の「平清盛」や「義経」を始め、源平モノの大河は7作ある訳で、
戦国に比べれば大変でしょうけど、そこまでコスト面で困難という事は無いのでは?
朝廷パートでは、着飾った貴族や女官たちも登場してますしね。
大赤字だった古代ドラマ3部作に比べれば、かなりマシだと思いますよ(笑)。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72