[スレッド全体]

[20100] Re2:まとめレス2返信 削除
2016/4/10 (日) 13:16:57 劉璋

▼ 徳翁導誉さん
> 快心の一撃の発生率は、「(攻撃側の攻撃値−相手側の守備値)÷2」%
> 題材が三国志という事もあり、「一騎討ち」のイメージで入れた感じですね。


そういった式だったのですね。
「一騎討ち」ということは、一撃撃破確定ということでしょうか。
攻撃力が数倍、とかだと思っていたので、驚いています。

移動の消費が同じなのは想定された仕様ではなかったのですね。
機動で行動消費が変わるとなると、
兵数減少率の計算に使われる値が機動の補正前なのか後なのか気になります。

▼ 曹操さん
> ということは基本的には機動はいままで飾りだったとw

攻撃時の行動消費には機動が影響(15-機動)しているようです。


ということは疑問なのですが、
平地から平地街道に兵0の将が移動しても消費が2になる(1でない)
というのも流用元の銀英の設定が掛かっているということでしょうか。
現状で想定された仕様だと思っていたので変更を希望というほどではないです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72