▽ 2016/7/22 (金) 20:30:16 ▽ 徳翁導誉 |
| > 大村、ローズ、中村、的山、磯部あたりならかろうじて現役時代の最後を知っているぐらいでしょうか。
> (ローズは今でも元気に野球をやっているようですが。)
大村もオーストラリアで、まだ元気にやってる・・・のかな?(笑)
岡島の自主トレ風景より↓
http://ameblo.jp/okajima-37/entry-11982586828.html
> 合併時には、長らく敵であったチーム同士ということで、当時のファンの方々の間では色々あったと聞きます。
> 自分のような最近の者にはよく分からない感覚ではありますが・・・。
オリックスのファンは、そのまま移行してるでしょうけど、
近鉄のファンは、合併チームに移った人、楽天に移った人、どこにも移らなかった人と、
それこそ、人それぞれだったんでしょうね・・・・
ちなみに私は、一番最後のタイプですね。
まあ、チームの吸収合併なんて事態は、本当に周囲を不幸にするんですよね。
Jリーグの方でも、横浜マリノスと横浜フリューゲルスの合併は、
オリックスと近鉄の合併と同じく、フリューゲルスのサポーターを空中分解させましたし。
これがサッカーの地域クラブのように、Jリーグ参入を目指す為の合併とかであれば、
目的が前向きなので、まだ気持ちの整理も出来るんでしょうけど・・・・
> 近鉄戦士ですと、大リーグで活躍している岩隈が一番の出世株でしょうか。
近鉄時代は、怪我が多くて「ガラスのエース」と呼ばれた岩隈が、
日本以上に日程&移動が大変なアメリカで、まさかここまで活躍できるとは!!(笑)
実力面では問題なくても、そちらの面で、まず無理だろうと思ってました。
> 選手がオリックス・楽天に散った後も、トレード・FA・引退を経て、さらにバラバラになってしまい、
> 近鉄の面影は年々薄れていってしまっているかもしれませんが・・・。
岩隈を含め、近鉄出身の現役選手って、もう6人らしいですからね。
・岩隈 久志(投手:近鉄→オリックス→楽天→マリナーズ)
・香月 良太(投手:近鉄→オリックス→巨人)
・近藤 一樹(投手:近鉄→オリックス→ヤクルト)
・坂 克彦(内野:近鉄→楽天→阪神)
・坂口 智隆(外野:近鉄→オリックス→ヤクルト)
・牧田 明久(外野:近鉄→楽天)
ちなみに、上述のように、近鉄と同じく合併で消滅したフリューゲルスでは、
元日本代表ゴールキーパーの楢崎が、選手紹介で「前所属:フリューゲルス」の表記を残す為、
新たな移籍もせずに現役を続けて頑張ってますけど、
そういう視点で見ると、前所属が近鉄なのって牧田1人だけなんですね。
|
|
|