▽ 2017/1/12 (木) 20:42:05 ▽ 徳翁導誉 |
| > 題名通り米国さん優勝終わりました。保存お願いします。
という事で、返信の方は遅れましたが、過去ログ保存は正月明けに行っておきました。
いや〜、それにしても、年明け前にあっさり決着が付いてしまうとは・・・・
http://www.geocities.jp/kako_log12/ww2_red/ww2red_storm12.html
ちなみに、こちらも既にスタート済みですが、
続いてのセッションは「赤い嵐:現代版」です。
まあ、これに関しては、前回の初期化時に実質予告済みでしたしね。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html
> > > > バクーに隣接するタシケントがつながってません
> > > > 修正お願いします
> > > カスピ海で隔てられています。
> > ww2も赤い嵐もカスピ海は存在しない扱いですよ
> 確か接続がバグっているのではなく存在しないのではなく
> カスピ海が移動不能領域として存在しているのです。
> 壁があるのでつながっていないとお考えください。
という事で、カスピ海・ヒマラヤ山脈・サハラ砂漠など、
マップ上に濃い色で描かれているのは「壁」のような存在ですね。
> > それとサイバー攻撃なんか再現できませんかね?
> > 現代戦ではすでに重要な要素になっていますし、現代版限定で実装しても良い気がします。
> 流石に軍のこれ以上の増加や不安定要素の追加はバランス上厳しいかなとは思いますがね。
> 発想自体はとても好きです。
現代版で仕様変更を行うなら、サイバー攻撃などより先に、グローバル経済だと思いますよ。
「グローバル化とトランプ現象」の繋がりを、いまいち把握し難いと、
初雪戦線さん自身も、別スレッドでおっしゃられてましたし・・・・
(軍事面抜きの現代版なら、国家プレーよりも、多国籍企業プレーの方が適してそうですが)
それに軍事面でしたら、「核の傘と抑止力」に関して、もっとちゃんと表現したい思いもありますしね。
確かに、サイバー攻撃は重要な要素ですけども(イラン核開発施設への攻撃成功は正直驚愕でした)、
やはり現状では、それ以上に核の方が重要ですしねえ(高高度核爆発なんて大規模なサイバー攻撃ですし)。
まあゲームとしても、あまり枝葉に拘り過ぎると、根幹を見失ってしまいますので、
大きく仕様を変更したり、新要素を追加したりする場合には、テーマ設定が重要になって来ようかと。
|
|
|