[▲前のスレッド]

[20638] 赤い嵐ww2終了返信 削除
2016/12/22 (木) 23:11:02 ソ連

題名通り米国さん優勝終わりました。保存お願いします。


[20639] 次回戦場への要望返信 削除
2016/12/22 (木) 23:20:04 参加者

▼ ソ連さん
> 題名通り米国さん優勝終わりました。保存お願いします。

個人的にはWW2内政版をお願いします


[20642] Re:次回戦場への要望返信 削除
2016/12/23 (金) 13:06:46 参加者

私は現代版をお願いします


[20643] バグーとタシケントのつながりバグってます返信 削除
2016/12/23 (金) 18:13:57 ソ連

バクーに隣接するタシケントがつながってません
修正お願いします


[20644] Re:バグーとタシケントのつながりバグってます返信 削除
2016/12/23 (金) 18:15:52 中国国民党

▼ ソ連さん
> バクーに隣接するタシケントがつながってません
> 修正お願いします


隣接しているようには見えませんね。
カスピ海で隔てられています。


[20645] Re2:バグーとタシケントのつながりバグってます返信 削除
2016/12/23 (金) 18:20:04 ソ連

> カスピ海で隔てられています。
ww2も赤い嵐もカスピ海は存在しない扱いですよ


[20646] Re3:バグーとタシケントのつながりバグってます返信 削除
2016/12/24 (土) 10:11:37 七氏

▼ ソ連さん
> > カスピ海で隔てられています。
> ww2も赤い嵐もカスピ海は存在しない扱いですよ



確か接続がバグっているのではなく存在しないのではなく
カスピ海が移動不能領域として存在しているのです。

壁があるのでつながっていないとお考えください。


[20654] 次回戦場への要望返信 削除
2016/12/26 (月) 23:43:01 aaa

現代版です。
よろしくお願いします。


[20655] Re:次回戦場への要望返信 削除
2016/12/27 (火) 08:16:43 ブルー

私も現代版に1票です。


[20658] Re2:次回戦場への要望返信 削除
2016/12/27 (火) 16:34:07 初雪戦線

私も現代版に1票です。

それとサイバー攻撃なんか再現できませんかね?
現代戦ではすでに重要な要素になっていますし、現代版限定で実装しても良い気がします。

仕様としては
・陸海空核と同じく部隊として扱う
・サイバー軍は景気に対して直接攻撃できる
・サイバー攻撃は防御できない(現実でも防御は困難を極めるので)
・攻撃が行われても平和度は下がらない
・戦争歴史には攻撃されたことのみが記録され、攻撃を行った国は記録されない
(これによりサイバー攻撃の不透明性を再現)
・サイバー部隊には近代化率が大きく関係

次回はさすがに無理だと思いますが、どうでしょう?
他の参加者様の意見もお願いします。

(参考)NHKの記事です
http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2016/07/0704.html


[20659] Re3:次回戦場への要望返信 削除
2016/12/27 (火) 21:40:11 亡国

▼ 初雪戦線さん
> 私も現代版に1票です。
>
> それとサイバー攻撃なんか再現できませんかね?
> 現代戦ではすでに重要な要素になっていますし、現代版限定で実装しても良い気がします。
>
> 仕様としては
> ・陸海空核と同じく部隊として扱う
> ・サイバー軍は景気に対して直接攻撃できる
> ・サイバー攻撃は防御できない(現実でも防御は困難を極めるので)
> ・攻撃が行われても平和度は下がらない
> ・戦争歴史には攻撃されたことのみが記録され、攻撃を行った国は記録されない
> (これによりサイバー攻撃の不透明性を再現)
> ・サイバー部隊には近代化率が大きく関係

流石に軍のこれ以上の増加や不安定要素の追加はバランス上厳しいかなとは思いますがね。
発想自体はとても好きです。
次回としては現代版を希望しますが、折角の今の流行に倣って
すべての陣営が解体された状態でのスタートを望みます。
アメリカの軍事同盟もドイツの経済会議も解体して、すべての国が無所属で始めるのを面白いかなと思ってます。
現実のトランプ氏のようなアメリカ第一主義を各国がとった場合の想定ですね


[20691] Re:赤い嵐ww2終了返信 削除
2017/1/12 (木) 20:42:05 徳翁導誉

> 題名通り米国さん優勝終わりました。保存お願いします。
という事で、返信の方は遅れましたが、過去ログ保存は正月明けに行っておきました。
いや〜、それにしても、年明け前にあっさり決着が付いてしまうとは・・・・
http://www.geocities.jp/kako_log12/ww2_red/ww2red_storm12.html

ちなみに、こちらも既にスタート済みですが、
続いてのセッションは「赤い嵐:現代版」です。
まあ、これに関しては、前回の初期化時に実質予告済みでしたしね。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html


> > > > バクーに隣接するタシケントがつながってません
> > > > 修正お願いします

> > > カスピ海で隔てられています。

> > ww2も赤い嵐もカスピ海は存在しない扱いですよ

> 確か接続がバグっているのではなく存在しないのではなく
> カスピ海が移動不能領域として存在しているのです。
> 壁があるのでつながっていないとお考えください。

という事で、カスピ海・ヒマラヤ山脈・サハラ砂漠など、
マップ上に濃い色で描かれているのは「壁」のような存在ですね。

> > それとサイバー攻撃なんか再現できませんかね?
> > 現代戦ではすでに重要な要素になっていますし、現代版限定で実装しても良い気がします。

> 流石に軍のこれ以上の増加や不安定要素の追加はバランス上厳しいかなとは思いますがね。
> 発想自体はとても好きです。

現代版で仕様変更を行うなら、サイバー攻撃などより先に、グローバル経済だと思いますよ。
「グローバル化とトランプ現象」の繋がりを、いまいち把握し難いと、
初雪戦線さん自身も、別スレッドでおっしゃられてましたし・・・・
(軍事面抜きの現代版なら、国家プレーよりも、多国籍企業プレーの方が適してそうですが)

それに軍事面でしたら、「核の傘と抑止力」に関して、もっとちゃんと表現したい思いもありますしね。
確かに、サイバー攻撃は重要な要素ですけども(イラン核開発施設への攻撃成功は正直驚愕でした)、
やはり現状では、それ以上に核の方が重要ですしねえ(高高度核爆発なんて大規模なサイバー攻撃ですし)。
まあゲームとしても、あまり枝葉に拘り過ぎると、根幹を見失ってしまいますので、
大きく仕様を変更したり、新要素を追加したりする場合には、テーマ設定が重要になって来ようかと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72