| > > > 1.ゲストブックに書きましたが、好きな歴史上の人物はアルゼンチンのフアン・ペロン将軍です。
> > > 政策的にも、結構シンパシーを感じるところがありまして。
> > > 色々と世間的には評価が分かれているらしいのですが、管理人殿の意見をお聞きしたいです。
> > ・・・って、どのような政策にシンパシーを感じるかとかを、
> > 具体的に書いてもらった方が、やはりコチラとしても話し易いですね(笑)。
> ナショナリズムと社会保障重視政策の両立は、結構若い世代で支持が広がってきている気がしています。
いや〜、若い世代に「ナショナリズム」と「社会保障重視」が広がってるのは確かでしょうけど、
それは同じ層で両立していると言うよりも、両極端に二分化されてるような気が・・・・
例えば昨年のアメリカ大統領選挙でも、トランプとサンダースは若者から熱烈な支持を得ましたが、
この2人の支持者が被っているかと言えば、ほとんどそうした事は無かったですよねえ?
もちろん日本にしても、そうした傾向は見受けられ、
自称愛国者にとっては弱者救済なんて、バッシングのターゲットでしか無いですし、
その行き過ぎた例として現れたのが、相模原で発生した障害者19名の大量殺人事件だったと。
> 若者が「保守化」していながら、経営者重視のアベノミクスに期待していないのが、その例なのではないでしょうか。
> 実際私も、今の政権が本当に労働者・若者のためになっているのか、はなはだ疑問に思っておりまして。
基本的に政府とは財界寄りなので、歴代政権との比較論になっちゃいますけど、
官製春闘を行っている安倍政権が、そこまで経営者重視かと言えるかは・・・・
ただ正直な所、手を打つべき時期だった頃、小泉劇場とか言ってうつつを抜かした日本は、
これから数十年に渡り、そのツケを払っていく訳で、今更どうこう言っても遅いんですよね。
(東京の方は小池劇場が現在進行中なので、コチラの没落はリアルタイムで鑑賞可能です・苦笑)
で、ジリ貧が進むほど、大きく変えるには大胆(博打的)な政策しか無くなって行きますが、
そうした挑戦的な新政策(第3の矢)も無く、金融緩和(第1の矢)と消費増税(第2の矢)を放ち、
「3本の矢」政策は、ハンドルの無いまま、アクセルとブレーキを同時に踏んだ状態に・・・・
> そんな時にペロン将軍を知ったものですから…。
> 前に話したアイドルと政治の研究会でも、ペロン主義に興味を持ってくれた方も多くいました。
ナショナリズムと社会保障重視政策を両立させるなら、それこそ「国家社会主義」なのでは?
20世紀前半には、世界を席巻した思想ですからねえ・・・・
ナチスの正式名称は「国家社会主義ドイツ労働者党」でしたし、
ペロン主義がそれに近いのは、彼自身が枢軸派の軍人だったからかと?
ちなみに、第二次大戦の結果により、悪魔のように評価されるナチス政権ですが、
経済大臣のシャハトが失脚するまでは、ケインズ的な経済政策を行っていて、
アメリカのニューディール政策などに比べれば、かなり成功していたように思います。
もしヒトラーがベルリン五輪直後の1936年に死んでいれば、歴史上の偉人として記憶されたかも?
ペロン夫妻にしても、長生きして様々あった夫より、早世した妻のエビータが神格化されてますし。
> ただ、やはり政権としては、「失敗」の部類に入るのでしょうね。
> アルゼンチンの繁栄が終わってしまったのを考えると。
第一次産業から第二次産業、そして第三次産業へという歴史的な流れの中で、
戦前までは先進国だった農業大国アルゼンチンが没落したのも、ある意味では規定路線であり、
有効な手を打てず、却って加速させたのは事実ですが、ペロンを責め過ぎるのも酷かも知れません。
しかしそれ以上に問題なのは、国内に対立構造を作り上げ、それを固定化させた事が、
未だにアルゼンチン社会の足を引っ張り続けている所にあるんですよね・・・・
> > > 2.主要メンバーが次々と20代中盤になってきていますが(白石、松村、秋元)、
> > > 乃木坂で次世代を担えそうな2期生メンバーは誰だと思いますか?
> > 2期生でとなると、共に今年20歳を迎えた、堀未央奈か北野日奈子じゃないですか?
> > まあ1期とか2期とか関係なく、10代でとなれば、齋藤飛鳥だとは思いますが。
> 同感です。ただ、北野のようなおバカキャラって、エースになり得るのでしょうか…?
AKBグループなんて、指原がトップになっちゃったんですよ!?(笑)
なので、おバカキャラだから駄目とはならないでしょうし(もちろんファン次第ではありますが)、
そもそもアイドルに限らず一般社会でも、「愛されるバカ」こそ人気者になりますからねえ。
> > って、そもそもアイドル・ファンではない私に、こうした質問をされても、
> > そんな大した答えは期待できないでしょうし、あまり参考にはならないのでは?(笑)
> 私としても、そういう方たちの意見を聞いてみたいと思った次第で。
> そういう方と話せる機会ってなかなかないものですから。
「そういう方」と言われましても、
まあ自分で言うのも何ですが、私はかなり特殊だと思いますよ(笑)。
普通の人は、乃木坂というグループの存在は知っていても、
そのメンバーまで知っているのは少数派でしょうから。
> > ただその一方で、ここ最近、こうして玉川さんとアイドル話をしていた影響もあってか、
> > エビ中・松野の急死が、自分でも思った以上にダメージが続いてまして・・・・
> > 特に深い思い入れがある訳では無いのですが、まだ小学生だったデビュー当初の姿を知っていて、
> > その子が高校生の若さで亡くなってしまうと言うのは、やはり心苦しいモノがあります。
> 私も、ファンではなかったのですが、一報を聞いたときは衝撃でした。
> 私よりも若い子が、こうして突然亡くなったということも、結構悲しくなりました。
よくよく考えてみると、エビ中の廣田が、タモリ倶楽部の鉄道企画では常連な事もあり、
今のアイドル・グループの中で、私が一番知ってるのって「私立恵比寿中学」なんですよね。
外見は美人さんなのに、精神年齢は最も幼いという、松野のキャラを把握していたからこそ、
私もこれだけ引き摺ってるのかも知れません(経験上、たぶん半年くらいは続くと思います)。
https://www.youtube.com/watch?v=2SpLDPGDMkQ
https://www.youtube.com/watch?v=ONW1qzQMwso
ただその一方で、収録から放送までのタイムラグから、エビ中の番組にはまだ松野の姿がありますし、
メンバーたちの肉声コメントもまだ出ておらず、ファン対象の送別会もこれからなので、
気持ち的には未だに、いくらか現実味を欠いているのも事実ではありますが・・・・
> エビ中は、これからどんどん伸びていける存在だと思うので、
> これから、このショックから立ち直ってほしいと思っています。
でも実際問題としては、なかなか難しいと思いますよ・・・・
ももクロ・エビ中・しゃちほこ・たこ虹・ばっしょー・とき宣などなど、
スターダスト系のアイドルは、「元気いっぱい」でファンを楽しませるのが特徴ですし、
AKBグループや坂道シリーズのように大所帯では無い為、チームとしての団結が強く、
メンバーの1人1人が、それぞれ欠くべからざる存在となってますから、
卒業ならまだしも死亡となると、やはりイメージが残ってしまい厳しいと思います。
「King of 学芸会」と称するエビ中は、ファンとの関係性がアイドル業界でも特殊な上、
アイドル・ファンは若い人が多いでしょうから、死との折り合いも経験不足でしょうし、
それを払拭するには新メンバーの追加でしょうけど、そちらも受け入れ難いでしょうから。
> > > 3.ここの住人から、管理人殿に個人的に会ってみたいと言ってきた方は、
> > > 今まででいらっしゃいますか?
> > 更にはその昔、学校の先生に身元バレした経験から、個人情報のガードも厳しくなりました(笑)。
> > 歴史サイトで日本史や中国史の話をしていただけですが、何だか凄く気恥ずい思いをしたんですよね。
> 私も、この名前で、ネット小説を書いていたこともありましたが、わずか4か月で同級生にバレました(汗)
> そのあと、その小説を消してしまいました。
長文癖の有効活用として、私もネット小説は以前からちょっと興味あるんですよね。
今は身元バレもしてませんし、歴史ifモノとかで、恥を晒してみても良いかも?(笑)
|
|