[スレッド全体]

[20894] Re:小池劇場&欅坂衣装問題+α返信 削除
2017/3/2 (木) 23:57:10 徳翁導誉

> > ただ正直な所、手を打つべき時期だった頃、小泉劇場とか言ってうつつを抜かした日本は、
> > これから数十年に渡り、そのツケを払っていく訳で、今更どうこう言っても遅いんですよね。
> > (東京の方は小池劇場が現在進行中なので、コチラの没落はリアルタイムで鑑賞可能です・苦笑)

> 小池劇場って、本当に何もできずに終わってしまうのでしょうか?
> 確かに言われてみれば、大胆な政策をやっていない気がしますね。
> 東京五輪の負担費用の問題や、豊洲市場の責任問題…、いまいち前向きじゃないような気がします。
> 創造的じゃないと言いますか…。

小池百合子に関しては、キャスターから政治家に転身して以降、ずっと見てますけど、
政策に詳しいとか、実行力があるとか、独創性に富むとか、そういうタイプじゃないですからねえ。
ただ、やはりキャスター出身なので見せ方を知ってますし、女性でアラビア語を話せるという武器もあり、
出世欲がとても強い人ですが、それを可能にするだけの機を見るに敏な嗅覚を持ち合わせています。
なので、どちらかと言うと、強大な権限が1人に集中する東京都知事の職よりも、
実務派の官房長官でも付けて、神輿役に徹せられれば、日本国首相の方がまだ向いている気がします。
(十数年前、田中真紀子や野田聖子が日本初の女性首相になるくらいなら、小池の方が適役と思ってました)

ただまあ、現実には小池は都知事ですし、
都政に本腰を入れるのではなく、国政復帰を念頭に置いて動いてる現状では、
政界内の支持基盤も無い以上、とにかく人気最優先でパフォーマンスをやり続けるしかないと。
しかしそれは、テレビの視聴率を稼ぐ事は出来ても、東京の発展に繋がる訳ではありません。
このまま行けば人口の関係で、10年後くらいには「東京の衰退」も目に見えて現れてくる以上、
端境期にある今こそ、東京にとって最も大事な時期なのですが、この調子では・・・・
それに行っているパフォーマンスの内容も、小泉劇場の二番煎じに過ぎません。
(「都民ファースト」とか称してますけど、その実は、自分を支持する「B層ファースト」って印象ですし)
細川・小沢・小泉と、今まで仕えてきた政治家をよく観察し、それを真似できるのは1つの才能ですけど、
この3人が3人とも、政策や実務の人ではなく、選挙や政局の人なんですよねえ(苦笑)。
ぶっちゃけ実務面だけで言えば、前都知事の舛添や、都知事選で敗れた増田の方が、断然優れてるかと。

五輪会場の問題にしても、あのボート会場の件は、私もどうにかして欲しかったので、
当選後からは、その点に関心を持って見ていたのですが・・・まさか、まさか、
「海の森案」よりも条件の悪い「長沼案」を出してきたのは、正直言って絶句しましたし、
何よりも、それを賞賛する世論の声に、「東京の没落も止められないんだな」と実感させられました。
「復興五輪」なんて美名のもと、復興の足枷となるような案を支持するのは、ただの自己満足です。
選手たちが熱望する荒川の「彩湖案」では、政治パフォーマンスとして不十分だったんですかねえ?
結局は「長沼だったら、まだ海の森の方がマシ」という雰囲気になって、この件は沈静化しましたけど、
別に小池都知事としては、そうした狙いを持って、長沼案を持ち出した訳じゃないでしょうし(苦笑)。

あと、築地移転の件にしても、あのゴタゴタで一番困ってるのは、
現場の市場関係者のはずなのに、その人たちへの救済処置は後回しですからねえ・・・・
犯人探しも結構ですけど、まずは実害を被ってる市民の生活を第一に考えるのが、
真の意味での「都民ファースト」だと思うのですが、たぶん「都民(市民)」の捉え方が違うのかと?
近年では、「自分の価値観=国民の価値観」なんて風潮も色濃くなって来てますので。
それにしても、ここまで騒ぎを大きくして、本当にどう収拾を付けるつもりなんでしょ?
そもそも、老朽化や安全性などの面で問題があるから築地市場の移転話が出てきた訳で、
現状維持では、こうした問題が何も解決しない状態が続く訳ですし、
豊洲の汚染を実態以上に危険性を煽ってしまった以上、移転するとしても一苦労でしょうし、
五輪アクセス線でもある臨海副都心BRTも、築地移転後に敷設予定だったので間に合いませんし。
(特にBRTの開業は、新国立競技場よりも社会に与える影響度が大きかっただけに、物凄く残念)


> ユダヤ人とナチスで思い出したのですが、去年10月末に、欅坂の「ナチス風」衣装が問題になりましたね。
> ユダヤ人団体なども抗議したらしいのですが、実は日本共産党(の書記局長)も裏で動いていたそうですね。
> どうやら、秋元康を五輪委員から失脚させるための策謀だったらしいですが。
> この騒動で、何か感じたことはありませんでしたか?

「あ〜ぁ、遂にやっちゃったか」って感じでしたね(笑)。

日本の学生服のデザインは、もともと軍服がルーツとは言え、
100年以上の時を経て、今ではかなりカジュアル化していますけど、
欅坂の衣装では「かっこよさ」を演出する為に、それを軍服寄りに戻してますからねえ。
正直、個人的には好きなデザインじゃないですが、まあそれは好みの話なので置いとくとして、
問題となった例の衣装に関しては、形や色だけなら、まだ言い逃れも出来たと思いますけど、
さすがに、あの軍帽まで被せてしまっては・・・私もアウトだと思いましたもん。
(キン肉マンやナチス式行進で育った昭和世代なので、個人的にはセーフですが・苦笑)
http://blog-imgs-95.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/s_ice_screenshot_20161027-164433.jpeg
http://blog-img.esuteru.com/image/article/201611/adc600a504c2672419c795cd45ee595d.jpg
日本のKFCでサンダース人形にスイカを持たせた所、黒人差別と言われた話ならまだしも(笑)、
これだけネットが発達した時代に、2ヵ月後には紅白に出場すほどのグループが、
あの格好を公開した訳ですから、そりゃ抗議を受けても不思議じゃないですよ。
共産党の小池が英文でツイートしたからといって、そこから陰謀論に発展させるのは・・・・

これが、ミリタリー・マニアから軍服の世界に入ったのであれば、
世間の反応に敏感なので、セーフとアウトの境界線も感覚的に解るのでしょうが、
欅坂のデザイン担当者の場合、軍服っぽい衣装のオーダーを受けて、資料を提供されたらしく、
この辺の感覚を深く意識しないまま、軍服の世界に入ってしまったのだと思います。
そして軍服の中でも、デザイン性を重視したのがナチスでしたので、そこを踏んでしまったのかと?

実際、その2ヶ月前にも、テレビ朝日の「しくじり先生 中田歴史塾」という番組で、
欅坂のデザイン担当者が、番組の制服デザインを行った事があったのですが、
授業題材がヒトラーだった事もあり、「これ、ちょっとヤバくない?」って軍服風の制服だったんですよ。
袖の校章も、「中田の『田』の字」の意匠化と言ってましたけど、ハーケンクロイツぽかったですし、
番組自体は面白かったものの続編が無いのは、題材も含め、いろいろ抗議があったんだろうと想像してます。
https://pbs.twimg.com/media/CsEuE0QUIAA6R7O.jpg
ちなみに、この番組には乃木坂の高山も出演しており、衣装の影響で欅坂っぽく見えた為、
「何だろう、この違和感?」と調べたのがキッカケで、このデザイン担当者の事を知りました。
なので、あの騒動が起きた時、「あ〜ぁ、遂にやっちゃったか」という感想になったと(苦笑)。

> > まあ自分で言うのも何ですが、私はかなり特殊だと思いますよ(笑)。
> > 普通の人は、乃木坂というグループの存在は知っていても、
> > そのメンバーまで知っているのは少数派でしょうから。

> 博識で、結構中立的に、多角的に物事を見ることができるという存在こそが、
> やはりここの住民に信頼されている理由の一つだと思いますよ。
> メンバーとか、グループに情が入ってしまうと、
> それこそ、ひいき目に見てしまいますし。

でも実を言うと、普通の人より かなり感情的な性格で、いろいろ苦労したからこそ、
多面的な見方をするのを心掛けて、冷静さと客観性を保とうとした結果なんですよね(笑)。
コントロールの仕方を覚えただけで、感情的すぎる部分は直ってませんから、
今回の件もあり、恐らくエビ中の事は今後ずっと気に掛けていくと思います・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72