▽ 2017/3/9 (木) 22:06:01 ▽ 徳翁導誉 |
| > WW2online WW1欧州戦場が終了しましたので、過去ログ登録お願いします。
> 私はイタリアで、優勝できました。
> ただし、ww2online系列では、まだ4度目の優勝です。
> 5年近くこのサイトにいるのですが(苦笑)
おめでとうございます&お疲れ様です。
確認したらWW2欧州戦場も終了していたので、一緒に過去戦場へアップしておきました。
・WW1欧州 http://www.geocities.jp/kako_log6/ww1euro_session/ww1euro_30.html
・WW2欧州 http://www.geocities.jp/kako_log2/euro_session/euro_69.html
> そういえば、管理人様にとって、このサイトにおいて古参という定義ってあったりますか?
> あれば、どういう定義なのかお聞きしたいです。
いや、古参の定義とか、特に考えた事は無いですね。
年数とかは、個人的にそれほど関係ないと思ってますし。
う〜ん、でもまあ2〜3年も居れば、十分古参なんじゃないでしょうか?
> -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
> あと、かなりきわどい質問かもしれませんが、
> 「保守」と「右翼」と「極右」を、あえて区別するとしたら、
> どこで区別するのが妥当だと思われますか?
> 最近友人にこういう質問されて、自分も前から悩んでいますが、いまひとついい答えが…。
まあ私個人としては、「右翼」とは戦前の玄洋社や黒龍会などをイメージしてますので、
対米従属の戦後右翼ですらアレなのに、21世紀の新右翼なんて論外って感じですけどね。
昨今のネトウヨや日本会議と一緒にされては、さすがに頭山満や内田良平も可哀想です(苦笑)。
それに「保守」というのも、「何を守るのか?」で中身は当然変わってきますし、
昭和まではまだしも、今ではそんな中身も持たず、単なる自称に過ぎなくなって来てますので。
でもまあ、世間的には右翼と保守など特に分けて無いでしょうし、
イメージで言えば、「保守→右翼→極右」の順に言動が過激になるって感じでしょうから、
それを見える形で区分するなら、保守は政治家、右翼は活動家、極右は逮捕上等って具合???
まず政治家と言うのは、何よりかにより、当選しなければ話になりませんし、
当選する以上は、それなりの支持層を抱えなければならないので、
言動が右寄りではあっても、受け入れられる一定のレベルに収めなければなりません。
そうなれば基本的に、あまり極端な言動にまでは行けませんし、
「自分は偏ってない」と正当化する為にも、「右」ではなく「保守」と称したがると。
続いて活動家と言うのは、政治家のように公的な権限がある訳では無いですから、
政治家レベルの主張では誰からも相手にされませんし、政治家の様に結果を残す事もありません。
そうなると結果ではなく行動、もっと解り易く言えばパフォーマンスが本業となりますので、
その言動は、政治家のモノよりは派手になる訳ですね。
結果を残す必要もありませんから、それこそ派手に目立った物が勝つの世界です(笑)。
政治家ほどで無くても、そこそこ支持する人がいれば、十分にビジネスとして成り立つかと?
で、最後に、そうした広範な人々からの支援ではなく、特定のケツ持ちが居て、
世間から白い目で見られたり、逮捕されるような事があっても、
別に気にする必要が無い立場にあり、制限無く過激な言動を行えるのが「極右」でしょうね。
って、もっと解り易く説明するなら、「嫌韓」の度合いとかになるのでしょうか?
前述の通り、戦前右翼の印象が強い私からすると、嫌韓なんて保守でも右でも無いのですが、
オルト・ライトには移民排斥と反イスラム、ネチズンや憤青には反日が必要不可欠なように、
森友学園じゃないですけど、今や日本の新右翼には、嫌韓反中が必須アイテムですからねえ(苦笑)。
という事で、「韓国けしからん」と怒りつつ、同じ行動で返すのが保守で、
韓国批判で盛り上がれるなら、デマだろうが何だろうが構わないのが右翼、
韓国人や在日なんて、危害を加えても良いという所まで行けば極右でしょうか?
ただ結局の所、こうしたレッテル張りのような分類なんて、主観による比較でしかありませんし、
若い世代の人だと、いまいち感じ取れてないかも知れませんけど、
ここ十数年あまりで、日本社会そのものが、急激に左から右へと旋回しましたので、
無自覚に右寄りな人も多くなっており、こうした皮肉的な説明は喜ばれない可能性もあります。
そうなると、右寄りな人への説明としては、自分でも賛同できるのが保守、
過激だけど共感できるのが右翼、さすがに行き過ぎと感じるのが極右って感じが無難な所かと?
> その関連になりますが、二月末の桜井誠の「日本第一党」立ち上げにはびっくりしました。
いや別に、驚くような事ではないのでは?
政治団体を立ち上げれば、そこへの寄付は政治献金として非課税だと思いますし、
こうして組織を作った方が、何かとカネを集めたり、使ったりしやすいですからねえ。
> 私の予測では、国会に議員は送り込めないと考えていますが、どうなんでしょうね…。
という事で、得票率「1.7%」では泡沫過ぎて、国会に送り込むとか以前の段階ですね。
そもそも活動家ビジネスにおいて、選挙とは「宣伝と集金の舞台」であり、
表面上はともかく、本気で当選しようなんて考えてる人は、まず居ないと思いますよ。
まあ本気度に関しては、実際に立てる候補者の数で判断できるので、そのうち見えてくるかと?
> 時々、掲示板の訂正ボタンがなくなるのは何ででしょうか?
削除や訂正に関しては、投稿時のパスワード(削除キー)で判定されるので、
パスワード未記入で投稿された記事は、本人でも修正や訂正が行えませんし、
パスワードが記録されているPC上のCookieが消えてしまったり、
パスワードが記録されてない他端末から閲覧すると、同じく修正や訂正が行えません。
私もちょっと不便に感じる仕様なのですが、この掲示板だけは頂き物のプログラムなので・・・・
まあ逆に言うと、その箇所以外は凄く私好みなので、ずっと愛用させてもらっているのですが(笑)。
|
|
|