| ▼ 匿名さん
> 現在進行形で仏の加入を数日待っているから
> その間にということで参加募集の書き込みをしたのですが、
> 確かに掲示板で連絡はしておくべきだったかもしれません。
> 失礼しました。
>
> ただ、
> ゲームの枠(ルール、大国に人が加入している状態、登録削除行為等)
> が存在しての各国の戦略(ゲーム内でプレイヤーが行える行為)であって、
> 逆に各国の戦略があってゲームの枠があるということは無いので、
> 戦略から出る理由は枠から来る理由に干渉できません。
> なので「各国の視点に立って」から議論を初められないはずです。
> 枠として変なのは大国が不在な状態の方なのですから。
貴殿の論法を借りますが、「1つの大国の中に2人のプレイヤーが居る」あるいはもっと単純に「途中でプレイヤーが変わる」という出来事はゲームの枠の中の出来ごとですか?
視点を変えれば、新担当が入る前に分割併合するというのも貴殿の論法で確たる理由を提示できますよ。
プレイヤーが変われば戦略も変わる恐れもあります、元のプレイヤーではあり得なかった戦略を採用するかもしれません。
もっと具体的に言えば自国と敵対するかもしれない。
この変化はゲームの枠内の変化ではないですよね?
また、新担当は前担当に伝えていた情報を引き継ぐことが出来ます。
本来知りえない情報を無条件で入手でき、場合によってはそれを敵対国に漏らすこともできます。
これはゲームの枠内と言えるかどうか・・・
とはいえ、別に新たなプレイヤーが登録してはいけない、という訳ではありませんよ。
私が言いたいのは「フランスに新担当が入ることはゲームとして絶対正しい、だから戦略的視点から異議を唱えるべきではない」というのは誤りだということです。
某国2さんも言っていますが、事実として荒らしの危険性も付きまとっていますしね。
そして私が何よりも問題としているのが、この掲示板で勧誘し、フランスに新プレイヤーが入ることで利益を得る国もあるということです。
かなり穿った見方とは承知していますが、例えば「フランスが生きていれば自国に優位」とか、
「スペインやイギリスが仏領土を占領したら面倒だ」とかいう動機で勧誘を行ったのではないか?という推測が成り立つことです。
そういう意味で軽率だと申し上げたのです。実際スペイン殿は分割を希望されているのですよ?
|
|