[スレッド全体]

[20960] Re6:赤い嵐帝国版新規フランス政府の募集返信 削除
2017/3/22 (水) 01:36:50 匿名

▼ 某国さん
> まず最初に、ちょっと眠いので誤字脱字はお許しを。
それは仕方ありません。
僕も推敲しないで書いてるので先の意見にも
たぶん某国さんが書いてる最中に
僕も途中修正挟んでますのでお許しを。
(修正する時間はあるだろうと思ってしまいました。)

> うーん、正直に申し上げて、貴殿の主張には同意できません
> 例えばその言葉を使うならば登録、削除に関しては正しくは、
> 「内部(未ログイン)→外部(削除)→内部(再登録)」になるはずです。
> ゲームの内部と外部を分けるのは間違っていないでしょうけど、分け方に疑問が多々あります。
>
> 新プレイヤーによる戦略の変化や情報漏えいを「内部→内部」とするのも激しく抵抗があります。
> 将棋の話をするなら二歩が問題なのに打ち手が変わることは問題としないのですか?
> そのあたり、どうにも恣意的な言葉の使い方を感じ、納得しかねます。
> 仮にそうするにせよ、その変化を事前に無くすための分割併合は一つの主張として認められるべきです。
> と、いうか貴殿の意見からは「分割併合自体ゲーム性に反している」というようなニュアンスも伝わってくるのですが、
> そういう意見をお持ちでしたら、これまでの戦場で分割併合が行われてきたという実績を元に考えて、
> やはり独断での勧誘は行うべきでなかった、と思いますよ。
>

打ち手が去るのは大問題ですよ。
将棋なら去ったらゲームが成り立りません。
赤い嵐までそうしたら大国がゲーム去った時点で赤い嵐終了です。
それでも続くから募集してるのです。
そもそも上で言ってることは
「新プレイヤーによる戦略の変化や情報漏えいを「内部→内部」とすること」
に対する反論になりえてないのでは?
「新プレイヤーによる戦略の変化や情報漏えいが「内部→内部」ではない」
という例ではないのですから。
某国さんが挙げられた上の例だと「新プレイヤーによる戦略の変化や情報漏えい」は主語になってませんよね。
A→Bに対する反例というものはA→Bとならない例であり、主語は変化させてはいけません。

ただ分割と同様に
大国の削除に際し分割を待ち勧誘が行われてきたという実績もあります。
ていうかあくまで体感ですが、ここ最近の赤い嵐だとそっちが普通なような・・・。
大国の未登録削除自体あまりないので何とも言えませんが。

また言葉の使用は意識的でも無意識的でも恣意は付き纏います。
それでも客観性に努めるという行為に価値があるのです。
その時に客観性を保証するものは前提と論理です。
(もっと恣意的に話そうするのであれば、
 僕はどんな立場であろうと募集します。
 公式発言の状況と併せて
 客観的にも正しいことをしたとは思ってますし、
 某国さんが私を疑ってるように僕が某国さんを疑い始めれば
 某国さんの方も恣意的に反対して自国の有利誘導しようとしてるんじゃないか、
 となってしまいます。
 ただ僕なりの正義は僕の主観にしかならないですし、
 疑いなんてのは主観的なもので
 論理に不毛なので払拭するようにしています。)

なので僕が「ニュアンスとしては大国の分割を間違ってる」としてるというのは仰る通りなのですが、
それは国を操作するプレイヤーとしての観点ではなく、
それから離れた外部の一個人としてからの観点ですし、
(もっと主観から言えば
 大国の離席による削除は本来ターンが進むべき状況ではなく、
 一時更新停止になるべき状況だと考えてますし、
 そもそも公式発言読めばすでに
 数ターンの間、フランスの登録を待つ、
 という状況だと判断するのは妥当じゃないでしょうか。)
 
> そして最も読んでいて違和感を感じたのは「内部→外部」がダメだということですが、
> 貴殿が行った勧誘も、この行為に抵触する可能性がある、ということを都合よく無視しているじゃないですか。
> 下でも言っていますが、フランス新プレイヤーの誕生で利がある国と損する国がありますから、
> 仮に貴殿が善意だったとしても(多分そうだとは思いますが)そういう内部の戦略を元に動いている可能性も排除できないわけですよねぇ。
> それってどうなんですかね?貴殿の基準でも問題があるんじゃないですか?
>
> それは一見正しいように聞こえますが、独立した問題ではありません。
> 「登録」という行為に一定に存在するリスクである、という点には同意しますが、
> だからこそそのリスクを減らしたい(=から予防占領)、という論法が成立します。
> 実際、今までもその論法で併合、分割が行われたことが何度かあるわけですから。
>
> まあ・・・今は大分落ち着いているのでそこまで脅威を強調するのもどうかと思いますが、
> 実際、荒らし全盛期は酷いものでしたよ。大体強い国は序盤で埋まりますから、荒らしはなかなかそれらの国には入れません、
> だからこそ、強国のプレイヤーが消えた時は結構な割合で荒らしが入ってきましたし。
>
> そして私が言いたいのは極端な例としては荒らしですが、要するに新担当が入ることで不利益を被る可能性がある国家は、何の手も打ってはいけないのか、ということですよね。
>
> > > そして私が何よりも問題としているのが、この掲示板で勧誘し、フランスに新プレイヤーが入ることで利益を得る国もあるということです。
> > > かなり穿った見方とは承知していますが、例えば「フランスが生きていれば自国に優位」とか、
> > > 「スペインやイギリスが仏領土を占領したら面倒だ」とかいう動機で勧誘を行ったのではないか?という推測が成り立つことです。
> > > そういう意味で軽率だと申し上げたのです。実際スペイン殿は分割を希望されているのですよ?

> > 最初の僕の主張の繰り返しですが、
> > 国の都合からではなく、
> > それを出た枠としての理論でこの話題は議論せねばなりません。

> せねばなりません、じゃないでしょう。
> 私の懸念する点に関してそれでは何の返答にも成っていませんよ?
> 仮にあなたが枠と離れて(まあ、ここにも異論はありますが)勧誘を行っていたとしても、
> それが本当に枠と離れた意図で行われた物かは不透明ですし、
> 自国の利益に基づいて相手国の利益を封じる為に勧誘を行っている、という推測が成り立つことを問題視しているんですよ。
> 要するに、あなたが本当に「国の都合からではなく、
> それを出た枠としての理論でこの話題は議論」しているのか、他人には判断できません。良心の問題です。
> そういう点から「新プレイヤーをみんなで待ちます、分割もしません」という既成事実のように掲示板で勧誘を行うのは不公平だ、と言っているわけです。
> なるべくなら言いたく無かったですが、あなたが戦略的意図で提案している可能性もありますし。
>

そこは僕の理屈から言えば断定形です。
掲示板に書く行為は抵触しないよってことを
説明するための外部と内部の分割ついての話です。
といっても某国さんの抜粋部分を見るに
たぶん物凄く書き加えた自分が悪いので、
お手数かけて申し訳ありませんが、
先の意見に書き加えたものを見てください。
(再掲すると長くなるので。)

> さらに言えば、戦場で分割を希望しているプレイヤーが居ますよねぇ・・?
> あなたがどう思うかは自由ですがあなたと違う意見のプレイヤーが違う正当性で分割を希望していることに何の配慮も示さないのは如何なものでしょうか?

一つここに関して批判させてもらえば、議論とは客観的でならねばならないものです。
客観性とは感情抜きで行うよう努めるものです。
恣意的な言葉使いを懸念していらっしゃるのに、
感情を煽る言葉を使われるのは、
客観的に話そうと努めるという観点からするといかがでしょうか。
あえてその話にのれば、
確かに公式発言で何も言わず募集してしまったのは
確認の手順が抜けてしまい
悪かったとは思っておりますが、
それでも会話してるのは某国さんが募集の是非については客観的に議論しようとしてるからではないですか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72