| うーん、確かに少々喧嘩腰になっていたかもしれませんね。
不快な思いをさせてしまったのであれば申し訳ない。
色々意見の相違はありますが、まとめさせていただくと
結局のところ、私の主張は「独断での募集は不適切」
であり、貴殿の主張は「独断での募集は適切」
ここに集約されるわけですね。
そして私の理由は「フランスの復帰によってデメリットが発生する国が有り、同時に分割を希望している国があるから」です。
ただ、ここに少し修正を加えさせていただいても宜しいですか?
すなわち、「フランスの処遇についてはどう変わっても戦略的に大きな影響が出るから、軽々に干渉するべきでない」です。
特定国のメリット、デメリットに拘り過ぎていた、という点は貴殿の反論に気付かされました、そもそもの主張としてはこちらが適切でしたね。
そして貴殿の理由は「大国が欠けた状況はゲームとして成立していないから、募集するのが正しい」ということですね。
これに対して私は「大国プレイヤーが変化する、ということも公平なゲームとして成立しているかは怪しい、故に復帰前に分割するという選択肢も残すべきだ」と反論しました。
そして、「大国プレイヤーが欠けるよりはマシだ」と貴殿は反論されました。
ここまで議論していて思ったのですが、貴殿と私はこの議論を(要約するにせよ)戦場でするべきでした。
結局のところ私が批判しているのはこのプロセスを経ずに貴殿が募集を行ったことでしょう。
そして、貴殿が「募集の是非を検討するプロセスを経なかった」ことを謝罪しているのに、「募集自体は間違っていなかった」という態度を取っている事に違和感を感じていたのだと思います。
その違和感を言葉にした結果、貴殿の意見の客観性を私は問題としたのだと思われます。
以上の点から私の主張をまとめさせていただきますと、
「フランスの処遇についてはどう変わっても戦略的に大きな影響が出るから、軽々に干渉するべきでない」
「異なる意見(プレイヤーが再登録することによる通常とは違う読み切れない変化を嫌う)が存在するのに募集の是非を検討しないのはおかしい」です。
再登録待ちも分割も、どちらも公平とは言えない変数で本人視点でのゲームが良い方向にすれ悪い方向にすれブレてしまうのであれば、条件は同じだと私は思います。
そのうえで私はまだ戦場の複数国家の外交的な交渉で影響を公平に近づけることが出来る「分割」を支持しているのですが、
それが正しいかどうかは別の話で、今はそういう主張が成り立つという点が重要かと思います。 |
|