[スレッド全体]

[20964] 右翼に関する質問(続き)返信 削除
2017/3/24 (金) 18:17:04 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> 私個人としては、「右翼」とは戦前の玄洋社や黒龍会などをイメージしてますので、
> 対米従属の戦後右翼ですらアレなのに、21世紀の新右翼なんて論外って感じですけどね。
> 昨今のネトウヨや日本会議と一緒にされては、さすがに頭山満や内田良平も可哀想です(苦笑)。
> それに「保守」というのも、「何を守るのか?」で中身は当然変わってきますし、
> 昭和まではまだしも、今ではそんな中身も持たず、単なる自称に過ぎなくなって来てますので。
> でもまあ、世間的には右翼と保守など特に分けて無いでしょうし、
> イメージで言えば、「保守→右翼→極右」の順に言動が過激になるって感じでしょうから、
> それを見える形で区分するなら、保守は政治家、右翼は活動家、極右は逮捕上等って具合???

確かに、いいたとえかも(笑)

> まず政治家と言うのは、何よりかにより、当選しなければ話になりませんし、
> 当選する以上は、それなりの支持層を抱えなければならないので、
> 言動が右寄りではあっても、受け入れられる一定のレベルに収めなければなりません。
> そうなれば基本的に、あまり極端な言動にまでは行けませんし、
> 「自分は偏ってない」と正当化する為にも、「右」ではなく「保守」と称したがると。
> 続いて活動家と言うのは、政治家のように公的な権限がある訳では無いですから、
> 政治家レベルの主張では誰からも相手にされませんし、政治家の様に結果を残す事もありません。
> そうなると結果ではなく行動、もっと解り易く言えばパフォーマンスが本業となりますので、
> その言動は、政治家のモノよりは派手になる訳ですね。
> 結果を残す必要もありませんから、それこそ派手に目立った物が勝つの世界です(笑)。
> 政治家ほどで無くても、そこそこ支持する人がいれば、十分にビジネスとして成り立つかと?

ビジネス運動家ですか…。それが大半なら、ある意味幻滅ですね…。
政治的主張を声高にするんだったら、本気で選挙勝負をしてほしいものです。

> オルト・ライトには移民排斥と反イスラム、ネチズンや憤青には反日が必要不可欠なように、
> 森友学園じゃないですけど、今や日本の新右翼には、嫌韓反中が必須アイテムですからねえ(苦笑)。
> という事で、「韓国けしからん」と怒りつつ、同じ行動で返すのが保守で、
> 韓国批判で盛り上がれるなら、デマだろうが何だろうが構わないのが右翼、
> 韓国人や在日なんて、危害を加えても良いという所まで行けば極右でしょうか?

と、考えると、私はおそらく保守と右翼の中間でしょうね(笑)
さすがにデマとかには抵抗がありますが、かといってこれまでの対応をし続けるのもぬるいように感じます。
ただ数か月前の、駐韓大使一時帰国については、政府も大きな決断をしたんだなと思っています。

> ただ結局の所、こうしたレッテル張りのような分類なんて、主観による比較でしかありませんし、
> 若い世代の人だと、いまいち感じ取れてないかも知れませんけど、
> ここ十数年あまりで、日本社会そのものが、急激に左から右へと旋回しましたので、
> 無自覚に右寄りな人も多くなっており、こうした皮肉的な説明は喜ばれない可能性もあります。

そこまで右傾化しているんですかね?それこそ二十歳の私からしたら、そこまで感じ取れないのですが…。
具体的な例を挙げれば、どういうのがあるのでしょうか?

> そうなると、右寄りな人への説明としては、自分でも賛同できるのが保守、
> 過激だけど共感できるのが右翼、さすがに行き過ぎと感じるのが極右って感じが無難な所かと?


ちなみに、自分の思想を政治コンパスで調べてみたら、保守左派でした(保守度4〜5、左派度5前後)
意外と保守度が低いなと思ったのですが、どうやら結婚観や性教育面がリベラル的だったようです。
まあ、ただのテストですから、どこまで信用していいのでしょうか(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72