[スレッド全体]

[21487] 赤い嵐:地政学もどき返信 削除
2018/2/8 (木) 01:18:24 ハンス・フランク

赤い嵐における地政学的考察を書いてみました。
興味のある方は読んで、批評とかしていただければ幸いです。

(基準)
・ポイント制戦場
・国境や民族を考慮
・全シナリオを通して平均的な総評
(南北戦争中のアメリカなど、この研究では無視しているシナリオがある)


【各エリアの研究】
https://drive.google.com/file/d/1IGqrgVjjSyT8BQgbCFdcwaaMXIpQs98h/view?usp=sharing

赤   :海軍力の影響をほぼ受けないエリア
オレンジ:海軍力の影響を多少受けるエリア
黄色  :海軍力の影響を中程度に受けるエリア
青   :海軍力の影響を大きく受けるエリア

例え、青の海軍力の影響を大きく受けるエリアでも、陸軍力の影響は必ず存在する
ゆえに、「陸軍>海軍」である(参考:海上権力史論)

【複数のエリアをまとめた地域ごとの研究】
https://drive.google.com/file/d/1D6OMu3Ri77O2yPnJTk27fqo-FX9JwTiI/view?usp=sharing

色はエリア版に準拠

全ての地域は、以下の2種類に分類される
統一地域:一つの民族で統一され、統一された一つの国家の領土である
カナダ、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ロシア、インド、中国、オーストラリア
集合地域:複数の民族で構成され、多数の国家が混在している
南米、イベリア、北欧、東欧、北アフリカ、アフリカ、中東、インドシナ、極東、東南アジア

各地域の関係は、以下の3種に分類される
従属型:強力な統一エリアが弱体な集合地域へ進出する
(例)アメリカ地域が従える南米地域
緩衝型:進出を狙う二つの統一地域が衝突する
(例)東欧地域に進出しようとするドイツ地域とロシア地域
衝突型:統一地域が統一地域へ進出しようとして対立する
(例)フランス地域とドイツ地域
(参考:文明の衝突)

この掲示板で、画像をそのまま表示する方法を知っているかたがいましたら教えてください。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72