| > > > > > 今、中国で登録したのですが、
> > > > > 初期状態で生産力が100%なっていない地域があります。
> > > > > 赤化度も復興度も100%なのですが、なぜでしょうか?
> > > > それは、チベット・ウイグル・内モンゴルの事ですかねえ?
> > > > でしたら、それは仕様です。
> > > > 中国(漢民族)にとって、そこは他民族エリアなので、
> > > > 生産力のMAXは、200%ではなく、150%となります。
> > > 占領 ウルムチ
> > > 14/10[93%]
> > > 首都 北京
> > > 39/20[97%]
> > > 本国 南京
> > > 31/16[96%]
> > > 本国 上海
> > > 39/20[97%]
> > > 書き方が悪かったですね。
> > > 上記のように本国・占領地域に関わらず、初期エリアの生産力が100%ではない状態になっています。
> > 自由陣営に所属していますが、自由陣営諸国も同じような状態だそうです。
いや〜、申し訳ない。
管理人ページだと、その辺は全て「100%」表示になっていた為、
まるで気が付きませんでした(苦笑)。
「首都」とか、「本国」とか、同時に書かれているという事は、
恐らく、入力ページ下部の一覧表での話だと思われますが、
調べてみた所、そこだけ小数点以下を四捨五入せず、切り捨てていた事が判明(笑)。
そのままでも、ゲーム的には影響はないのですが、
やはりモヤモヤ感が残るでしょうし、とりあえず修正しておきました。
> > それとついでに質問ですが、アメリカが占領した自由陣営国家パナマやイギリスが
> > 占領した自由陣営国家デンマークの生産力は100%止まりですが、
> > ソ連の占領した共産陣営国家ポーランド・ルーマニア等は150%表示です。
> > この差は単純な赤化度・復興度では説明できないのですが、何故このような差が生まれるのでしょう?
> 共産陣営国の占領地が150パーセントになるのは
> 仕様です。
いつ頃、導入したのか忘れましたが、
共産主義陣営の不利を救済する為の仕様ですね。
競争力を高めるなら、資本主義の方が有利でも、
一定レベルまで引き上げるのは、共産主義の方が有利という、
理由付けをしていたような記憶があります(笑)。
|
|