[スレッド全体]

[22318] Re2:ニコニコ動画メドレーに関して返信 削除
2019/4/25 (木) 20:24:55 徳翁導誉

> > > ・ニコメド
> > > と言っても曲目結構ありますからね。
> > > とりあえず新メドレーの方から紹介からしときますかね?
> > >  ・ニコニコ動画中毒者に送る一曲
> > >  ・組曲『ニコニコ動画』
> > >  ・ニコニコ動画物語.wav
> > >  ・ニコニコ動画流星群
> > >  ・七色のニコニコ動画
> > >  ・超組曲『ニコニコ動画』
> > > これでしもさんのものですね。
> > > 改、流星娘、ガチムチメドレー、ニコメド7は除いております。
> > > このなかで、七色だけはなんか異色という感じがするんですよね。
> > > 億千万、魔理沙、ハルヒの曲がないですから。
> > > ボカロも異様に偏ってますからね、
> > > メルトとみくみく、IevanPolccaがないですから。
> > > まあ、流星群と被らないようにしているんでしょうけど。
> > > 東方・アイマスも偏っていますし…。

> > 私自身はニコニコ動画の方を、もう長らく見ていないのですが、
> > 扱われるネタとしては、あまり昔と変わっていないのでしょうか?
> > 言い換えますと、初音ミクとか東方、アイマスなどは、もう10年戦士ですけど、
> > ここ数年で新しく登場し、話題になってる題材とかは無いのでしょうか?

> アニソン勢が主力を占めていますが、私はよく分かりませんね。
> 音ゲーも多いです。「Daisuke」とかラブライブとか。

アニソン方面が弱いとなると、100曲選ぶのも大変なのでは?
逆に、アニソン方面が得意であれば、
1年1曲とかで時代を追ってくメドレーとかも出来そうですけど。

> あとこちのしも氏のメドレーから取り寄せますね。(初出)
> ・TOWN 七色
> ・god knows.... 中毒
> ・魔理沙は大変なものを盗んでいきました 中毒
> ・ナイト・オブ・ナイツ 七色
> ・Butter-Fly 組曲
> ・GONG 組曲
> ・クリティウスの牙 組曲
> ・真っ赤な誓い 組曲
> ・エアーマンが倒せない 組曲
> ・あいつこそはテニスの王子様 組曲
> ・アンインストール 組曲
> ・you 組曲
> ・鳥の詩 組曲
> ・ふたりのもじぴったん 中毒
> ・Here we go! 組曲
> ・True my heart 中毒

「百人一首」をテーマにするのであれば、
まずは、誰のメドレー曲から持ってきたかよりも、
誰の、何に使われた曲かを、優先して示すべきなのでは?
曲名だけ書かれても、パッとは解らない曲とかもありますし。

ただ、私も知っている曲が多いと言う事は、
この辺の定番曲は、もう普遍化して10年戦士になっているんですね(笑)。
ニコニコを離れて久しい私には、「国歌」とか、ちょっと懐かしいですもん!
「1人1曲」と、信長さんが言われた時に、
「Liaはどの曲を使うんだろう?」って、少し思いましたし。

> > > 新しいニコニコメドレーも原案だけ思いつきました。
> > > 「ニコニコ百人一首」
> > > まあ、いろはかるたがあるならという事ですね。
> > > 混沌自由奏が10曲だから作れそうですね。
> > > でも、作者がダブってはいけません。

> > 百人一首という事は、1曲20秒だとしても、100曲で30分以上ですか!?
> > まあ実際は、いくつかに分割するという事なのかも知れませんけど、
> > どちらにせよ、100曲でメドレーを作るのは、結構な大作になりそうですね。
> > ただ、いろはかるたであれば、その要素を表現するのは容易そうでも、
> > 百人一首となると、その要素を表現するのは、ちょっと難しそうな気も・・・・
> > 制作者側からすれば、1人1曲で拘りを持って選んだとしても、
> > 聞き手側からすると、それだけでは普通のメドレー曲と大差なく、
> > 拘りの部分が伝わりにくいでしょうし、もう一工夫が必要になるかも知れません。
> > (1人1曲を意識させようとすると、視覚的な見せ方も重要なるのかな?)

> 残り何人かを表示するとかですかね。

もしくは、1人目○○、2人目××・・・という感じで、
その人の曲だと意識させつつ、カウントして行くとかでしょうかね?
あと、特に明示されてませんけど、100曲で1曲なのでしょうか?
それとも、何曲かに分割するのでしょうか?
もし分割する場合は、何かカテゴリー別の括りとかは用いるのでしょうか?

> > あと、本当にメドレーを自作するのであれば、
> > PCで打ち込むのか、実際に自分で歌ったり演奏したりするのか、
> > いろいろと方法があると思うのですが、どの辺りで考えられてます?

> 演奏は無理です(笑)
> いや、ボカロ演奏も一応演奏なのかもしれませんが、
> まあ、どちらにしろボカロも無理です。
> 普通に打ち込みで。

どんなソフトを使用しようかとか、見当は付けられてます?
と言いますか、オススメのソフトとかあります?(笑)

今まで動画を作る際にも、音楽に関しては全て借り物ばかりでしたけど、
(ただ、そのお陰で、Godspeedさんという在野の作曲家を知り得たのは大きかったですが)
著作権切れしたクラシックの音源とかを、一生懸命に探すくらいなら、
いっその事、その楽譜を自分で打ち込んで、それをBGMにしても良いのでは?と、
最近、少し思うようになってるんですよね。
打ち込みで自作すれば、自分で思うように、少し弄る事も可能でしょうし。

って、考えてみたら今って、一個人でも自由に交響曲が作れちゃう時代なんですよね。
ドゥダメルの指揮は、クラシックのコンサート会場を、ロックのフェス会場に変貌させますけど、
でもそれって、クラシックとか、ロックとかの枠組みに囚われなければ、どちらも同じ1つの音楽な訳で、
例えば、チャイコフスキーの序曲「1812年」で大砲をぶっ放す音を組み込んだり、
和楽器を始め、欧州になかった世界の楽器だったり、新しい電子音などを組み込むなど、
クラシックも様々な挑戦が行われてますけど、ジャズにせよ、民謡にせよ、宗教音楽にせよ、
はたまた、特に音楽と意識されない生活音などの雑多な音にせよ、
全ては1つの音楽として捉えれば、そうした垣根も不要になってくると思うんですよね。
今までは結局、最終的に演奏者が居なければ、音楽には仕上げられませんでしたけど、
これからの時代は、打ち込みで、ある程度までは行えてしまう訳ですし。

> > 私自身、音楽方面はからっきしなのですが、最近興味は結構あるんですよね(笑)。
> > 世間的には今更感がありますけど、それこそ個人的に最近、
> > グスターボ・ドゥダメルと米津玄師に関心を抱いたのは、大晦日の番組キッカケでした。

> どちらもNHKの番組きっかけですかね(笑)
> そのうち、テレビでもゆっくりが司会したら、面白そうですが。

そうですね、前者が教育のクラシック・ハイライトで、後者が総合の紅白です。
何年か前に、ステービ・ライヒの「Different Trains」を知った時もそうでしたが、
日頃は音楽関係に疎くても、思わぬ発見があったりするものです。
別にクラシックに限らず、ポップスで言えば、セカオワやベビメタあたりも、
気に入ったのは、偶然たまたま見たNHKのライブ放送でしたからねえ。
(って、今の若い世代だと、その役割を主に担うのはTVよりもYouTubeなのかな?・笑)

ちなみに最近は、テレ東のジルベスターで年を越し、
ゆく年くる年を見終わってから、近所の神社に初詣に行き、
帰宅して気が向けば、おもしろ荘って感じが多いでしょうか?
平成も初頭の頃は民放もまだ元気で、年末年始特番とかも力が入って面白かったですけど、
近年はどの局も疲弊していて、一挙再放送や無駄にダラダラ長い番組ばかりですからねえ・・・・
バブルの頃は通常の深夜番組ですら予算が潤沢で、いろいろと挑戦的な企画も多かったですし、
テレビっ子として育った私としては、こうした現状は寂しいばかりですが、
今や若者世代だと、1人暮らしの必需品に、テレビが含まれて無かったりもするらしいですね。
でもまあ、今のテレビ業界の元気の無さを見ると、それも致し方ないのかな?

テレビとネット、マスとニッチ。
これらは別に対立関係ではなく、共存関係・補完関係で有り得ると思うので、
テレビの可能性や役割というのも、まだまだ残されてる気はするんですけど、
この膠着化した現状下では、そうした変革も難しいのかなあ?
「クレームを避ける」「利益を上げる」という面ばかりに汲々としていては、
目先の事ばかりになり、創作面での質を上げるのも、なかなか難しいでしょうから。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72