[スレッド全体]

[23030] Re2:歴史ゲーム構想&ラノベの世界観設定返信 削除
2020/4/22 (水) 20:13:22 徳翁導誉

▼ ブラタモリの話
> > これはまさにNHKの番組ですけど、教育系の番組という話と、
> > 良い感じに民放化した番組例として、ブラタモリを上げておきます。
> > 個人的には、こんな感じで全教科カバーして欲しいんですけどね(笑)。
> > 「『ブラタモリ』を学者たちが『奇跡の番組』と絶賛する理由」
> > https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65318

> ブラタモリからは個人的には民放っぽさは感じないですが
> それはそれほど上手く行っているってことなんですかね。

タモリも70歳を超え、良い感じに枯れてきて、今ではアクが抜けてますから、
NHKに出演していても、そんなに違和感が無いかも知れませんけど、
元々のタモリは、江頭2:50以上のキワモノ扱いな存在でしたからねえ(苦笑)。

それに「ブラタモリ」自体が、現在もテレビ朝日で放送されている
深夜番組「タモリ倶楽部」の人気企画の1つであった、地形巡り企画を、
NHKが豪華にリメイクしたような内容ですからねえ。
(その反動で、タモリ倶楽部での地形巡り企画は実質消滅しました)
なので、NHK風にアレンジはされているものの、根幹は民放番組のそれです。

> ただそろそろ、まぁどんな番組もそうですが
> 収録のストックがなくなってしまいそうですね

いや本当、昨今のコロナ禍により、各テレビ局も番組収録がストップして、
特に、ここ1〜2週間くらいから、急激に再放送も増えてきましたよね!!
まあ、わざわざ再放送されるのは、もともと人気が高かったモノなので、
番組としても、放送回としても、ハズレなしの傑作選みたいなモノですから、
短い期間であれば、これはこれで良い面もあるとは思うのですが、
これな長く続くようだと、全くの新作ナシになる訳で、それはそれでキツいですよね。

ただブラタモリの場合は、編集に時間が掛かるからこそ、
他の番組に比べても、撮影から放送までの時間差が大きい事でも知られてますし、
その分だけ、番組ストック自体は、他の番組よりも多いかも知れません。
またブラタモリは、なにげに10年以上続いている番組なので、
再放送のストックも、十分にあるとも言えるんですよね。
実際、「笑っていいとも」が終了して、タモリが全国に行けるようになり、
放送時間も土曜の夜7時半からになって以降、見始めた視聴者も多いでしょうから、
対象エリアも、東京近郊に狭い地域に限定されていた、平日放送の以前のブラタモリも、
今とは少し番組の赴きも違っていて、初めて見る視聴者には恐らく新鮮でしょうし、
10年前の東京が映っているので、今見れば、また異なる楽しみ方が出来るかと?

特に、NHKの実験特番の1つとして放送されたパイロット版「原宿(表参道)」は、
臨時ニュースが入って予定が飛び、1ヶ月後の深夜にひっそりと放送されましたから、
見た事ある視聴者は、きっと少ないと思うんですよ。
ちなみに、あのパイロット版は、私も掲示板で宣伝↓しましたし(笑)、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r9300
内容も期待以上で、結果的に長寿番組になりましたから、よく覚えているんです。
って、こちらも10年以上前なので、いま読むと私の文体も少し違いますね(笑)。

あと、ここまで言っておきながら、何なのですが、
ここ数ヶ月分のブラタモリは、録画したまま、まだ未視聴なので、
個人レベルで言うと、まだまだストックに余裕がある状態だったりします(笑)。
ネット配信を視聴し始めて以降、そちらは、視聴期限がある番組が多くて、
いつでも見られる録画番組は、どうしても後回しになり、ついつい貯まってしまうと。
そういう意味では、「読書は原則、買った本のみ」という頃から比べると、
図書館を利用するようになってから、返却期限に追われる形で、読書量が増えましたし、
こういった感じのプレッシャーは、ある意味で大事なのかも知れませんね。


▼ ゲーム案の話
> > 「蒼き狼2・3」は、そんな感じのシステムだった記憶があります。
> > 領地が広がると行動力が足りなくなるので、委任が不可欠になるのですが、
> > 親族武将や婿武将じゃないと、委任領主はバンバン裏切って独立します(笑)。
> > なので、子作りに精を出す必要があるのですが、その為にも嫁の頭数が必要で、
> > 他国を征服しては嫁を略奪し、オルド(後宮)で口説いて床入りさせると。
> > そして君主が死ぬと、息子が多いほど後継者争いが激化して、国がズタボロに(苦笑)。

> 独立、分裂との戦いがメインのゲームは是非やってみたいところですね

軍団長は、親族武将のみ。
軍師役の能力は、軍団長武将の成長度合いも左右する。
そして当主が亡くなった際には、その軍団が後継者争いの単位になる。
そ〜んな感じのゲームとかですかねえ?(笑)

まあ流石に、独立や分裂というのは、
プレー的にはマイナス面なので、それがメインのゲームというのは、
余程のマゾで無い限り、需要的には厳しいと思うのですが(苦笑)、
とは言え、例えば欧州舞台の王室存続ゲームとかで、飛び地の領土を次男坊に与え、
世代が変わるほど、独立傾向を強めて、言う事を素直に聞かなくなっていくものの、
関係性を繋ぐ為に娘を嫁がせるとか、そんな感じのゲームならアリかも知れません。
日本舞台であれば、幕府や藩・守護国を運営していくようなゲームですかねえ?
乱世メインのゲームは数多くあれど、治世メインのゲームはあまり無いでしょうし。
(もっと言えば、乱世と治世が繋がり、繰り返すシステムの歴史ゲームが欲しい所)

> > まあ、多人数ゲームは、ゲームそのものを楽しむのは勿論、
> > 他のプレイヤーとの交流を楽しむ面もありますからね。
> > 個人的には「集える場所を提供したい」という思いも強いですし。

> これがもし一人で遊ぶSLGで、ステータスで成否判定がなされるものが
> 書いた通信の出来不出来で決まるのは本当に面白いものです。

AI相手に、多人数ゲームをプレーする感じですか!?(笑)
う〜ん、それは凄くAI作りが難しそうですし、
交渉ゲームの王道だと思っていた「ディプロマシー」さえ、
ヌルドリさんの話↓だと、今の時代、「無書簡ディプロ」が流行ってるそうで、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s22230#22230
となると、実際は対人プレーなのに、感覚的にAIと遊んでる感じにも・・・・

でもまあ、現時点では難しくとも、AIチャットとかも年々進化してますし、
ネットなんて文字だけの交信も多い訳で、
「チューリング・テスト」や「中国語の部屋」のように、
返答する相手が、人間なのか? AIなのか?
受け手側には判断できないレベルまで辿り着けば、
AIプレイヤーも含めた多人数ゲームなども、登場してくるのかも知れませんね。

> > > 仕事の成果値から能力を量るゲームも
> > > 名前を隠され、アマチュア時代の実績をぼやかされた実在の野球選手を
> > > ドラフトで指名して、オープン戦や2軍戦の成績で起用を決める
> > > 監督追体験ゲームとかも面白そうですね。

> > プロ野球では無いですが、高校野球を題材としたゲーム案は、以前ありましたね。
> > プロ野球だと、さすがに全ての選手や球団が架空なのは、正直厳しいですが、
> > 高校野球であれば、その辺が全て架空でも気になりませんし、
> > 育成要素もありつつ、選手の入れ替わりが激しいので、
> > 強いプレイヤーが、常に強いという結果にはならないかと?

> やはり管理人さんは構想済みでしたか
> 間違いなくここに一人分の需要はありますので
> 気が向かれましたら是非お願いします。

高校野球の育成ゲームを作るのであれば、
まず前段階として、野球自体のゲームを作る必要があろうかと?
イメージ的に言えば、自動的にスコアブックを作ってくれるような感じの。
そういう意味では野球って、他のスポーツに比べて、
非常にデータ系との相性が抜群に良い競技なんですよね!!
スコアブックだけを見て、試合展開が一目瞭然に解る競技なんて、そうは無いので。

> > とりあえず個人的には、蒼き狼4は歴史系の箱庭ゲームとして、
> > なかなか良い所まで行っていると思うので、あとは地形や気候は勿論の事、
> > 遊牧だったり(主題はモンゴルなのに内政が定住型)、河川交通の概念なども加えて、
> > 全時代&全世界に対応すれば、かなり理想的なゲームになる気がするんですよね。
> > 箱庭で、シベリア鉄道を開通させたり、スエズ運河を掘削したりしたいんです!!(笑)
> > 施設の種類も増やして欲しいですし、世界遺産などの名所があっても良いかも知れません。
> > 要するに、CivilizationとEuropaUniversalisを足して、蒼き狼風に味付けした
> > 全時代&全世界対応のゲームを、個人的には凄くやってみたいって事ですね。

> 実現したらそれはまさに究極の歴史ゲームになりますね

20年前、こうした構想案を「歴史SLGツクール」とか呼んでましたね(笑)。
当時、「RPGツクール」↓というのがあったので、それを文字って。
https://dic.nicovideo.jp/a/rpg%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
逆に言えば、20年経っても、今だに作ってくれる人が出てきてないと・・・・
続編の「蒼き狼5」を熱望する声も、根強くあったのですが、
やはり需要が少ないのか、「蒼き狼4PK」の再販すら行われていません(泣)。

だからこそ、無い無い言ってても始まらないので、
例え稚拙であっても、私が雛型を作ってしまい、
あとは有志にデータを補完してもらえれば・・・とか、妄想しちゃう訳です。
特にグラフィック面など、画像投稿掲示板で募った方が、数も質も断然上でしょうし、
実際にプレーする場合も、このレベルの1人ゲーム用のAIなんて、私には作れませんし、
投稿されたAIをハメ込めるようにするか? いっそ多人数ゲームにするか?かと。
それと個人的には、球面をマス目で覆うチャレンジもしてみたいんです!!(笑)

> 全時代&全世界対応ゲームは究極のロマンですけど
> 結局それぞれのゲームの惜しい部分は、抜け落ちてしまったのではなくて
> 落とさざる得なかった部分なんだろうな、とは思います。

いや、それがある程度 出来ているのが、
「Civilization」や「Europa Universalis」だと思いますし、
だからこそ加える要素として、実名を挙げていると。
まあ、箱庭用の画像を揃えるのは、凄く手間が掛かりますけど、
それは決して不可能という意味ではなく、大変だというだけの話ですし、
箱庭でなければ、「全時代&全世界」対応のゲームも、データ作成が大変なだけで、
システムさえシンプルに仕上げれば、そこまで実現困難だとは思いません。

もちろん、その時代時代の特徴を際立たせようと思えば、
統一のシステムでは細部の表現が、非常に困難でしょうけど、
いっその事、そうした差異は思い切ってカットするのも一案でしょうし、
例えばカードを使うとか、工夫次第では、打開できる可能性もあるとは思うんです。
・・・って、今までの経験からしても、そうなのですが、
頭の中のイメージ像を語っても、なかなか他者には伝わりにくいので、
多少大雑把にでも「実物」を作ってしまうしか、やはり伝える方法は無いのかも?
実際、このサイトのゲームも、そういう過程を経てきましたからねえ。
ただ、それはそれで、イメージ全体の1割も具現化できない為、
作ってる本人としては、苦しい所も実際ありはするのですが(苦笑)。

とりあえずイメージ的には、「ナポレオンの野望」↓を雛型としつつ、
http://tokuou.g1.xrea.com/java/napoleon/napoleon.html
もう少し要素や人物も加えて、全時代&全地域に拡張させる感じです。
まあ手始めに、欧州限定や東アジア限定、ユーラシア限定でも良いんですけどね。
歴史イベントとか使えば、膠着した時の展開の打開も可能でしょうし、
何より、受験勉強の役には、コチラの方が立ちそうかも?(笑)
別スレッドの話題ですけど、それこそ、歴史データベースを作るなら、
こうした全時代&全地域に対応したゲームが、依り代として必要になってくるかと。

> > ちなみに、もしもプログラミング講座をするならば、
> > 題材は日本の戦国時代か、三国志あたりが無難な所かと思いますが、
> > 一般ウケを考えるなら、どちらの方が良さそうですかねえ?
> > もちろん、親しみやすさで言えば、戦国時代の方なんでしょうけど、
> > 三国志なら、ヒゲボさん提供の武将顔グラが使えるんですよね。
> > 戦国でも家紋ぐらいは用意しますが、やはり顔グラが無いと、
> > 一般ウケとしては、厳しい印象もありますし・・・・

> 個人的にはどちらでもよいのですが
> 三国志の方が華やかになりそうなのであれば、三国志でお願いします。

三国志の方が華やか・・・なのかな?(笑)
ともかく、ご意見ありがとうございます!!


▼ ラノベ世界観のプロット設定の話
> > そうだったんですか!!
> > なら本当、あれこれとラノベ的な世界観設定のプロット案を話題にしても、
> > ちゃんと付いてきてもらえそうですね(笑)。
> > この宇宙モノとは、太陽系内を想定されてましたか? それとも銀河系レベル?
> > 火星や金星、木星の衛星などにも、知的生命体がいた設定も、面白そうではありますし、
> > SF的にド派手な展開にするなら、やはり銀河を股に掛ける方が物語的に壮大ですし。

> 破綻なく設定を組み立てられる気がしないので
> 書くとしたら、宇宙ならではの要素の一つか二つに着目した
> 短編ものってことになるかと思いますが

なるほど、短編ですか。

> > それと、宇宙モノ以外では、どんなアイデアを持たれてます?
> > ストーリーなどもあれば、具体的に少し、聞いてみたい所ではあります。
> > とりあえず最近の傾向だと、異世界転生モノが増えて、学園モノは減ったのかな?
> > 一昔前に流行ってたセカイ系の人気って、最近はどうなってるんでしょ?
> > まあ個人的には、歴史モノとか、宇宙モノとかの方が合いそうですけど、
> > 全て合わせて ごった煮にすれば、ウケが良かったりするんですかねえ?

> 宇宙モノ以外のアイデアですか……
> 最近の流行には疎いのですが
> 「チートもの」「無双もの」なる言葉が悪口の要素を含みながら流行っているという
> 好む層と嫌う層が混在している状況を見て
> まずはその流行の形式に則った、ノンストレスな主人公の無双ものを描き
> 後から追っかけで、登場キャラクターの日記という形式を採ったスピンオフを書き
> その両作品の齟齬に、知っている人をニヤリとさせる「歴史の曲筆」をテーマにするのはどうかな
> と考えたことはありますね。
> 毛色の違う2種の質の高い作品を作るために必要な研究を思うと
> 億劫で、完全に考えているだけで終わっている代物ですが……

群像劇とかも、そうですけど、
1つの事柄を、異なる複数の視点から描くのは、
物語に奥行きが出来て、やはり良いですよね!!

あと、昨今のストレス社会において、
やはり「ノンストレス」が、1つの流行なんですかねえ?
・・・って、ノンストレスとなると、
このサイトの多人数ゲームとは、方向性が真反対ですが(苦笑)。
まあ、「異世界転生」系とかも、今の社会から離れたい欲求の現れでしょうし、
かと言って「ほのぼの日常」系でも無いので、心の底ではヒーロー願望が根強いのかな?
う〜ん、こうやって、その時代ごとの流行とか追っていくと、
1つの社会心理学史に至ってしまいそうですね(笑)。

> > 7つくらいの大勢力が、覇を競う設定がバランス的にちょうど良いのかな?とか、
> > 世界は、テラフォーミング化された火星や、海陸逆転の地図を使おうかな?とか、
> > 時代をゴチャ混ぜに、各国の全盛期をモチーフとした国を用意しようかな?とか、
> > 人類とは別に進化を知的生命体や、異星人の入植者なども入れてみようか?とか、
> > プロット案だけなら、いろいろと考えてしまいますね。

「あまり関心は無いのかな?」と思いつつ、
既に探してしまっていたので、とりあえず貼っておきます(笑)。

火星のテラフォーミング地図
https://pbs.twimg.com/media/CQ-TgDrU8AA4bE8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/a/8adcf18c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbJcZDCUQAIiUyG.jpg

金星のテラフォーミング地図
https://pbs.twimg.com/media/CQ-TgDqVAAAuO8X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbJcZEyVQAAXPhu.jpg

地球の陸海反転地図
https://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/0/c/0cdaed63.jpg
https://i.imgur.com/XWQ5oxI.jpg

2億5000万年前の地球地図(パンゲア大陸)
https://laughingsquid.com/wp-content/uploads/2019/03/NeoPangea.jpeg
https://i.pinimg.com/originals/fc/b6/7f/fcb67f6085ec1be94ee49c9c058d44b7.png

例えば火星であれば、マリネリス海は北と南を結ぶ交易路として地中海のように栄え、
そこに暮らす人々は、タルシス3山とオリンポス山をピラミッドのように崇め、
孤立しているエリシウス島やヘラス内海沿岸では、独自の文明が栄えているなど、
地形から歴史を妄想するとか、恐らくマニアックな遊びかと思いますが(笑)、
この4つの地図の中から、気に入った地形とかってありましたか?
まあ極端な話、北半球が金星、南半球が火星、西半球がパンゲアとかもアリですけど。


▼ 生命とは何か?
> > > 生物種のことかと考えていましたが
> > > 群れだったり、組織だったりを何故生命体と呼ばないのかとの話なのですね。

> > いや、そういう話でも無くて・・・・
> > う〜ん、本当、どう言えば伝わるのかなぁ?
> > この「人間・アリ・細胞」の話で言えば、
> > 「人間とアリ」を一括りにして、細胞との違いを語っているのではなく、
> > 「アリと細胞」を一括りにした上で、「人間とアリの群れ」を同列に語っているんです。
> > アリの群れが、アリの集合体であるのと同様、
> > 人間の身体も、細胞の集合体でしかなく、
> > その細胞も数年ほどで入れ替わり、分子レベルで見れば別物です。
> > それでも私たちは、自分自身の事を生命体だと疑っていないって話ですね。

> むむむ難しい……
> 比較軸としては

う〜ん、そもそも、アリだの地球だのの話は、
より中身が伝わるかと思って用いた例え話なので、
そこに囚われるようであれば、別に切り離しても良いんですけどね。
箇条書きにすれば、こんな感じです。

 A1.細胞は、それ自体が1つの生命体である。
 A2.人間は、生命体たる細胞の集合体である。
 A3.生命体の集合体に過ぎない人間は、果たして生命体と呼べるのか?
   少なくとも、私たちが一般的にイメージする生命体の姿なのか?

で、「細胞と人間」の関係性を、「アリと群れ」に置き換えた見た場合、

 B1.アリは、それ自体が1つの生命体である。
 B2.群れは、生命体たるアリの集合体である。
 B3.生命体の集合体に過ぎない群れは、果たして生命体と呼べるのか?
   少なくとも、私たちが一般的にイメージする生命体の姿なのか?

と言う事ですね。
B1とB2は、すんなり受け入れてもらえると思います。
そして恐らくB3は、「群れは生命体ではない」という答えが返ってくるかと。
ですが一方でA3は、「人間は生命体である」と普通に思われています。
人間の心理的に、そこは大前提でしょうからねえ。
しかし、B1やB2と同様、A1やA2も正しいんです。
A3を成り立たせる為、強引にA1を否定する見解も出てきそうですけど、
生物学に言ってしまえば、A1は成り立っているんです。
そうなると、A3とB3で結論が異なるのは、
単なる感情論だけの話ではないのか?という事を言いたい訳ですね。

もっと言ってしまうと、
人間の記憶というのは、細胞の集合体が記録しているデータに過ぎず、
人間の感情というのも、細胞の集合体が情報を処理するシステムに過ぎず、
そして人間の生死さえ、細胞の集合体が組織として、
機能を維持できてるか否かに過ぎないのでは無いかと?
もちろん、心理的に言えば、命も心も記憶も、人間にとって特別な存在ですけど、
科学的に言えば、人間って、細胞の集合体であり、単なる元素の集合体ですからねえ。
宗教視点は別として、命も心も記憶も、何か特別な形を持ってる訳じゃないので。

まあ、話を戻しますと、これは何も、
「人間の細胞」と「アリの個体」が一緒だと言ってる訳ではありません。
「アリと細胞」の関係性で見れば、「人間と細胞」の関係性と同じになります。
「人間と会社」の関係性の話も、「アリと群れ」の関係性に置き換えただけですね。
ですから別に、会社や群れを生命体であると言いたい訳でもありません。
結局、私が言いたいのは、
A2の「人間は、生命体たる細胞の集合体である」という事実を前提にした、
A3の「生命体の集合体に過ぎない人間は、果たして生命体と呼べるのか?」
という問題提起ですね。
ただ、この問題提起に関しては、科学的な問いというよりも、
心理的というか、哲学的な問いかも知れません。

> > > 細胞は生まれながらにして、生まれ持った役割以外を担えませんが
> > いや、初期化すれば、どの細胞にも生まれ変わりますよ。
> > それこそが、京大の山中教授が見つけた「iPS細胞」ですね。

> それは流石に人為が過ぎるというか
> 人間が普通に生きる上で、組み込まれているシステムではないような

まあ、弁さんが言わんとしてる所は解っているものの(笑)、
その上で、細胞としての話をしている訳ですね。

もちろん人間は、手足を切り落とされた場合、再生する事などありませんけど、
イモリとかは脚が再生しますし、トカゲも尻尾であれば再生します。
またプラナリアなどは、1個体を10個に切り分ければ、
そのまま全てが再生して、10個体に増殖したりもします。
これは元々、細胞には万能性があるからであって、
人間は構造が複雑なので、再生できるメリットよりも、
トラブル発生のデメリット回避を優先して、その機能を封じているだけだと。

そしてiPSというのは、その封印を解く技術の1つであって、
こうした細胞の万能性を、人為的に起こしているのではなく、
単に眠っているだけだと思えば、とても凄い事だと感じませんか?
腕を再生させる能力も、複数の個体に分裂する能力も、
実は密かに保ち続けてきたのですから!!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72