[スレッド全体]

[23511] * No Subject *返信 削除
2021/3/3 (水) 09:13:34 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん

> 私が子供の頃も、50年前とか100年前くらいの事であれば、
> それこそ歴史の教科書に載っていて、学校とかでも習うのですが、
> 自分が物心付く前の10年前とか20年前くらいの事って、
> 大人たちにとっては「ちょっと前の過去(記憶)」である為、却って解らない事が多く、
> たまに聞いても、感情的なバイアスが思いっ切り掛かってる印象が強かったんですよね。
> だからこそ逆の立場になった現在、出来るだけ客観的かつ正確に、当時の事を伝えたい気持ちはあります。
> 幸か不幸か、私は昭和をギリギリ覚えている世代なので、
> 平成からしか知らない弟とは、その短い間だけでもギャップがあったりしますし。
> (って、観察力や記憶力の違いで、同年代でも普通にギャップとかあったりはしますが・笑)
>
> 20年前の9・11テロや日韓W杯、10年前の東日本大震災なども、
> それを覚えている私からすれば、「あの時の!」という話になりますけれど、
> 物心付く前や生まれてなかった世代には、「どの時の?」って感じになりますからねえ。
> 実際、いま鬼滅の刃にハマっている子供たちは、あの大震災を知らない世代な訳ですし。
> ただ近年は、こうやって当時のニュース番組↓がそのままアップされてたりするので、
> 【3・11震災】 https://www.youtube.com/watch?v=iwOLsVmxdO8
> 【9・11テロ】 https://www.youtube.com/watch?v=5H-UEQe063w


この10年、20年というのが、世代間ギャップを生むんですかね。私が子供のころの70年くらい前の戦争
といえば、第一次世界大戦だったんですが、それが今や第二次世界大戦ですからね。単なる想像なんですが
鬼滅の刃の時代設定に関する「大正」というのも彼らにとって一番身近な「歴史の世界」というところがうけ
た要因の一つかもしれないです。なんとなく、それ以前の世代における「明治」の役割を今「大正」が担って
いるという感じがします。



[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72