[スレッド全体]

[23830] 「グリッチ」について思ったこと(今回の件とは関係無いです)返信 削除
2022/2/9 (水) 18:14:32 フランス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 赤い嵐 七年戦争戦争版終わりましたので保存お願いします。
> お疲れ様です。
> 過去戦場に上げておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_7years/7years_war6.html
> 次の戦場はコチラです↓
>
> 「赤い嵐:現代版」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html
>
>


ありがとうございます!

> > > ゲーム終了後にグレートブリテン王国プレイヤーが
> > > コマンド入力して軍を動かしています。
> > > 過去にもこのような事例はありましたが、
> > > ゲーム終了後に動くのは
> > > ゲーム内の戦略としてありなのかお聞きしたいです。

> > サーバー的に負荷がかかりそうだし、優勝国が決まった後の軍事行動に意義は無いし
> > 戦略とは呼べないかな〜って個人的には思います。

> 正直な所、ゲーム終了後の事なので、大勢には影響ありませんし、
> 個人的には、今まで別段 気にしていなかったのですが、
> こうして意見が出る以上は、対応しておいた方が良さそうですね。
> という事で、ゲーム終了後のコマンド実行は、反映されない仕様に変更しておきました。
>


正直、私もそんなに気にしてなかったのですが、こうしてきちんと問題提起されたのであれば、
ちゃんと問題視しておかないとダメかなと思いました。

> > 最近の言葉で言ったらグリッチに近いんじゃないかな。
> へ〜、最近は そんな言葉があるんですか。
> 初めて知りました、情報ありがとうございます(笑)。
> まあ確かに、ファミコン時代だと「裏技」とか呼んで、大らかでしたが、
> オンライン全盛な昨今においては、そうも言ってられないでしょうしね。
>
> ちなみに、サーバーの負荷とかは、そんなに気にする必要は無いのですが、
> 普通にやってれば出来ない行動を、ブラウザの「戻る」ボタンを使って強引に行うのは、
> 場合によっては不具合を起こす場合だってある訳で、あまり行儀の良い行為では無いですよね。
> 逆に言うと、それ用のチェックを毎回行う事により、小さな負荷は積もって増えていきますし。


賢し気に「グリッチ」とか言いましたけど、本来の意味合いではないかも……。
ウィキペディアさんによると「一過性の障害など、何らかのシステムにおける短時間の障害のことで、トラブルシューティングが困難なもの」らしいので。

ただ、最近apexとかFPSゲームでよく「グリッチ」という言葉が使われていて、大体「バグとも言えないけど仕様上想定されてない動き」
もしくは「仕様上想定されている動きを想定外の目的で行う」みたいなニュアンスで使われているので、つい流用してしまいました。

プラウザの戻るボタンを使う事も複窓しておく事もそれ自体は正常な動作ですし、「バグ」というよりは「グリッチ」かなって感じで。
ですが確かにほんの1,2年前なら「裏技」と呼ばれていたかも。こういう言葉の変遷って面白いですよね。

言語学は全く分からないんですけど、ウィキペディアを見た限りでは「グリッチ」って言葉は時代の変化と共に様々な意味を付与されてきた言葉のように思えます。
コンピューターゲームの世界でも、時代が変化して多人数の高度なオンラインゲームが普及したため、製作者側の責任ばかりが大きく感じられる「バグ」でも肯定的な意味合いが強い「裏技」でも用途に適さないから
「バグでも裏技でもない不適当な動作」を「グリッチ」って言葉で表すようになったのかなって気がします。
それって「グリッチ」って言葉の意味がまた拡張されたとも言えるのかななんて。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72