[▲前のスレッド]

[23824] 赤い嵐 七年戦争版終了返信 削除
2022/2/3 (木) 23:14:37 徳川幕府担当

赤い嵐 七年戦争戦争版終わりましたので保存お願いします。


[23826] Re:赤い嵐 七年戦争版終了返信 削除
2022/2/5 (土) 19:58:33 サルディニア王国


ゲーム終了後にグレートブリテン王国プレイヤーが
コマンド入力して軍を動かしています。
過去にもこのような事例はありましたが、
ゲーム終了後に動くのは
ゲーム内の戦略としてありなのかお聞きしたいです。


[23827] Re2:赤い嵐 七年戦争版終了返信 削除
2022/2/6 (日) 20:59:21 フランス

▼ サルディニア王国さん
>
> ゲーム終了後にグレートブリテン王国プレイヤーが
> コマンド入力して軍を動かしています。
> 過去にもこのような事例はありましたが、
> ゲーム終了後に動くのは
> ゲーム内の戦略としてありなのかお聞きしたいです。

サーバー的に負荷がかかりそうだし、優勝国が決まった後の軍事行動に意義は無いし
戦略とは呼べないかな〜って個人的には思います。最近の言葉で言ったらグリッチに近いんじゃないかな。


[23829] ◆ 赤い嵐「現代版」を初期化 ◆返信 削除
2022/2/8 (火) 20:01:06 徳翁導誉

> > > 赤い嵐 七年戦争戦争版終わりましたので保存お願いします。
お疲れ様です。
過去戦場に上げておきました。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_7years/7years_war6.html
次の戦場はコチラです↓

「赤い嵐:現代版」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html


> > ゲーム終了後にグレートブリテン王国プレイヤーが
> > コマンド入力して軍を動かしています。
> > 過去にもこのような事例はありましたが、
> > ゲーム終了後に動くのは
> > ゲーム内の戦略としてありなのかお聞きしたいです。

> サーバー的に負荷がかかりそうだし、優勝国が決まった後の軍事行動に意義は無いし
> 戦略とは呼べないかな〜って個人的には思います。

正直な所、ゲーム終了後の事なので、大勢には影響ありませんし、
個人的には、今まで別段 気にしていなかったのですが、
こうして意見が出る以上は、対応しておいた方が良さそうですね。
という事で、ゲーム終了後のコマンド実行は、反映されない仕様に変更しておきました。

> 最近の言葉で言ったらグリッチに近いんじゃないかな。
へ〜、最近は そんな言葉があるんですか。
初めて知りました、情報ありがとうございます(笑)。
まあ確かに、ファミコン時代だと「裏技」とか呼んで、大らかでしたが、
オンライン全盛な昨今においては、そうも言ってられないでしょうしね。

ちなみに、サーバーの負荷とかは、そんなに気にする必要は無いのですが、
普通にやってれば出来ない行動を、ブラウザの「戻る」ボタンを使って強引に行うのは、
場合によっては不具合を起こす場合だってある訳で、あまり行儀の良い行為では無いですよね。
逆に言うと、それ用のチェックを毎回行う事により、小さな負荷は積もって増えていきますし。


[23830] 「グリッチ」について思ったこと(今回の件とは関係無いです)返信 削除
2022/2/9 (水) 18:14:32 フランス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 赤い嵐 七年戦争戦争版終わりましたので保存お願いします。
> お疲れ様です。
> 過去戦場に上げておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_7years/7years_war6.html
> 次の戦場はコチラです↓
>
> 「赤い嵐:現代版」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html
>
>


ありがとうございます!

> > > ゲーム終了後にグレートブリテン王国プレイヤーが
> > > コマンド入力して軍を動かしています。
> > > 過去にもこのような事例はありましたが、
> > > ゲーム終了後に動くのは
> > > ゲーム内の戦略としてありなのかお聞きしたいです。

> > サーバー的に負荷がかかりそうだし、優勝国が決まった後の軍事行動に意義は無いし
> > 戦略とは呼べないかな〜って個人的には思います。

> 正直な所、ゲーム終了後の事なので、大勢には影響ありませんし、
> 個人的には、今まで別段 気にしていなかったのですが、
> こうして意見が出る以上は、対応しておいた方が良さそうですね。
> という事で、ゲーム終了後のコマンド実行は、反映されない仕様に変更しておきました。
>


正直、私もそんなに気にしてなかったのですが、こうしてきちんと問題提起されたのであれば、
ちゃんと問題視しておかないとダメかなと思いました。

> > 最近の言葉で言ったらグリッチに近いんじゃないかな。
> へ〜、最近は そんな言葉があるんですか。
> 初めて知りました、情報ありがとうございます(笑)。
> まあ確かに、ファミコン時代だと「裏技」とか呼んで、大らかでしたが、
> オンライン全盛な昨今においては、そうも言ってられないでしょうしね。
>
> ちなみに、サーバーの負荷とかは、そんなに気にする必要は無いのですが、
> 普通にやってれば出来ない行動を、ブラウザの「戻る」ボタンを使って強引に行うのは、
> 場合によっては不具合を起こす場合だってある訳で、あまり行儀の良い行為では無いですよね。
> 逆に言うと、それ用のチェックを毎回行う事により、小さな負荷は積もって増えていきますし。


賢し気に「グリッチ」とか言いましたけど、本来の意味合いではないかも……。
ウィキペディアさんによると「一過性の障害など、何らかのシステムにおける短時間の障害のことで、トラブルシューティングが困難なもの」らしいので。

ただ、最近apexとかFPSゲームでよく「グリッチ」という言葉が使われていて、大体「バグとも言えないけど仕様上想定されてない動き」
もしくは「仕様上想定されている動きを想定外の目的で行う」みたいなニュアンスで使われているので、つい流用してしまいました。

プラウザの戻るボタンを使う事も複窓しておく事もそれ自体は正常な動作ですし、「バグ」というよりは「グリッチ」かなって感じで。
ですが確かにほんの1,2年前なら「裏技」と呼ばれていたかも。こういう言葉の変遷って面白いですよね。

言語学は全く分からないんですけど、ウィキペディアを見た限りでは「グリッチ」って言葉は時代の変化と共に様々な意味を付与されてきた言葉のように思えます。
コンピューターゲームの世界でも、時代が変化して多人数の高度なオンラインゲームが普及したため、製作者側の責任ばかりが大きく感じられる「バグ」でも肯定的な意味合いが強い「裏技」でも用途に適さないから
「バグでも裏技でもない不適当な動作」を「グリッチ」って言葉で表すようになったのかなって気がします。
それって「グリッチ」って言葉の意味がまた拡張されたとも言えるのかななんて。


[23832] Re:「グリッチ」について思ったこと(今回の件とは関係無いです)返信 削除
2022/2/14 (月) 21:16:52 徳翁導誉

> > > > > 赤い嵐 七年戦争戦争版終わりましたので保存お願いします。
> > お疲れ様です。
> > 過去戦場に上げておきました。
> > http://kakolog02.g1.xrea.com/red_7years/7years_war6.html
> > 次の戦場はコチラです↓
> >
> > 「赤い嵐:現代版」
> > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/red_storm/menu.html

> ありがとうございます!

1週間経ってもスタートしていなかった為、
開始条件を20名から「15名」に引き下げておきました。


> > > 最近の言葉で言ったらグリッチに近いんじゃないかな。
> > へ〜、最近は そんな言葉があるんですか。
> > 初めて知りました、情報ありがとうございます(笑)。
> > まあ確かに、ファミコン時代だと「裏技」とか呼んで、大らかでしたが、
> > オンライン全盛な昨今においては、そうも言ってられないでしょうしね。

> 賢し気に「グリッチ」とか言いましたけど、本来の意味合いではないかも……。

いえいえ、言葉って生き物ですし、
スラングであろうと、新たな意味が付加されたのであれば、
使い方として、それほど間違ってはいないと思いますよ。

例えば「バグ」とかも、元々のコンピューター用語としては、
プログラム上の欠陥により生じたトラブルの事を指しますけど、
この掲示板での報告もそうですが、理由に関係無くトラブルが生じれば、
バグとの報告を受けますからねえ。
もちろん、報告者的には全く悪気は無いのでしょうけど、
プログラム的なトラブルで無い場合は、実を言うと心の中で、
「バグではない(俺の所為じゃねーよ)」と、少し思ってしまいますし(笑)。

> プラウザの戻るボタンを使う事も複窓しておく事もそれ自体は正常な動作ですし、
> 「バグ」というよりは「グリッチ」かなって感じで。

まあ、そういう事が可能なのは、私も事前に解っていますから、
上述の通りの意味合いで言えば、少なくとも「バグ」では無いでしょうね。
戻るボタンや複数ウィンドウの対策も、その気になれば可能ですけど、
そこまでの必要性を感じていないと言うのが、実際の所ですので。

> ですが確かにほんの1,2年前なら「裏技」と呼ばれていたかも。
> こういう言葉の変遷って面白いですよね。

う〜ん、この辺りの感覚は、私とフランスさんとの年齢差があるのかな?(笑)
少なくとも、ここ1〜2年なんてイメージでは無いですね、私は。

昭和世代なオッサンの視点から語ると、
バグとかアンバランスさを、大きくネガティブに捉え出したのは、
「ストリートファイター2」など、ゲームセンターで対戦格闘ブームが起きた90年代前半かな?
80年代後半までだと、真剣にプレーするのは基本1人用で、多人数用はワイワイ楽しむモノで、
ファミコンの対戦格闘系である「キン肉マン」は、バグやアンバランスさもゲームの範疇でしたが、
遊ぶのにお金が掛かるゲーセンで、しかもギャラリーも居るとなると、どうしたって勝負熱が高まり、
従来は裏技と許容されてたものも、「ハメ技」として非難されるようになりましたし、
そうした要素を含めゲームは、低評価を下されるようになったと・・・・

その後、2000年あたりを境に、ネットが一気に普及し出すと、
一部の人しか持ち得なかった情報も、多くの人々に共有されるようになり、
「知る人ぞ知る」と「誰もが知る」の差が、急激に縮まった事で、
バグやアンバランスさが、発見&伝達されやすくなった面もありますし、
更には、安易にそうした評価をする人たちの声の影響力も、非常に増した面がありますね。
で、オンラインゲームの世界が、マニアから一般へと進むに連れ、
そうした傾向は、時間と共に強まる一方な感じはします。
なので、「グリッチ」という言葉の普及も、そうした一環なのでは無いでしょうか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72