[スレッド全体]

[23872] Re2:台湾情勢への影響返信 削除
2022/3/20 (日) 22:25:04 つね

▼ 徳翁導誉さん
> > 滅多に書き込まないのですがお目汚しご容赦ください。
> つねさん、お久しぶりです。
> 戦国武将カードのコンプリート報告以来かな?と思って検索したら、
> アメリカ大統領選挙の際も、1度書き込みがありましたね(笑)。


レスありがとうございます&ご記憶ありがとうございます。
大統領選ということは1年半くらい前ですかね。コロナが広まり始めてからも2年以上経ちますし、
月日の経つのは早いものです。
ちなみに戦国武将カードはキャッシュを削除してしまってまた集めています(笑)。
あと10枚ですが、ここからが長いんですよね。

さて返信遅くなってしまいましたが、1週間ほとんど戦況動いてないですね。
停戦交渉が進んているという話もあるので早く終わってほしいものです。

> > ・ロシアの弱体化
> 今回のウクライナ戦争も、年内に終結するなら、充分に早い方だと個人的には思いますよ。
> 「ロシア軍 苦戦&ウクライナ軍 善戦」を印象付けたい、イメージ戦略の意図があるのかな?とも。


客観的にはそうかもしれませんが、当事者のロシアが半年以上もかけるつもりがあったようには見えません。
担当者レベルでは数週間かかる見込みだったという話もありますが、上層部には上がっていなかったという
話もあります。(伝聞情報ばかりですが)
ただ、東部独立承認前の会議の様子を見る限り、イエスマンばかりで固めているのは確かなようで、
プーチンの精神状態がおかしいという話もありますが、たとえ正常でも忖度情報ばかりでは判断誤るでしょうね。
「わが正義のロシア軍の進軍するところ、ウクライナ兵は周章狼狽、集団降伏が止まず、キエフでは
『プーチン大統領万歳』の横断幕と花束で出迎えられること間違いありません」なんて伝えていたのではと
疑います。

徳翁導誉さんもご指摘の通りウクライナ軍のドーピングも尋常ではありませんが。

> > 今後、ロシアが弱体化するのは確実です。中国にしたらあてにしていたパートナーがこちらが支えなければならない
> > 厄介者になってしまった気分でしょうし、アメリカにしたら東アジアに注力しやすくなったのではと。

> う〜ん、私の見立ては全くの逆かなぁ?
> 中国とロシアは「パートナー」との事ですが、
> それはあくまで、アメリカという「共通の敵」があるからで、
> 本質的に両国は、潜在的な敵国(ライバル国)であるのは変わりませんからねえ。
> そういう意味では、今後ロシアの力がガクッと落ち、中国を頼るしかないとなると、
> その関係性は、対等なモノから、主従的なモノへと変わらざるを得なくなりますし、
> 厄介で危険な隣国が、大人しく従順になるのなら、中国としても悪いシナリオでは無いはずです。


まあロシアが中国の子分に落ちぶれそうな気配もありますね。なにやってんだか。

> > ・経済制裁
> > 経済制裁が強烈とはいえ、中国の場合、ロシアとは比べ物にならないくらい
> > 返り血が多くなりますし、EUが決断できるかどうか。

> いや、単純にEUの貿易額だけ見れば、ロシアよりも中国の方が大きいですが、
> EUが中国から輸入してる商品って、安さが魅力ではあっても、他に代替が効くモノが多い一方、
> EUがロシアから輸入してるエネルギーは替えが効かず、何だかんだで制裁も緩くはありますね。
> 対ロシアの依存度が低いアメリカだから、原油の全面禁輸が出来るだけで、
> SWIFT排除と言っても、EUはロシア最大手銀行を対象に含めませんでした。
> (とは言え、当初案では2番手銀行も対象外だったので、EU的には頑張った方)


ここは言葉足らずでしたが、どちらかというとEUからしたら経済制裁の報復で輸出が絶たれるのが
大きいかもと考えています。今回、EU市民はエネルギーや食糧の価格が上がっても、「ウクライナのために頑張る」と
言っていますが、中国との貿易が途絶えて不況やリストラとなったときに耐えられるかどうか。
確かに中国はエネルギーや食糧の輸入側なので我慢比べにはなりますが。
ここで子分のロシアが役に立つかもしれませんが。

> > ・純軍事的要素
> > 最近は中国海軍がアメリカ太平洋艦隊を上回ってきているという話もありますし。

> いや、それはさすがに無いかな(苦笑)。


予算確保のためという指摘は聞きますし、物量だけでは戦力が伴わないというのも頷けますが、
まったく荒唐無稽な話はしてないでしょうし、米軍に相応の危機感はあるのではないかと。
経済力について「大樹の苗木を見て、それが高くないと笑う愚を犯して」きたばかりですから。

> > もっと老獪なイメージがあったのですが、「戦狼外交」なんて愚の骨頂に思えて仕方ありません。
> そもそも中国って、20世紀の100年間を除けば、
> 2000年以上、大帝国としてやってきた歴史しか無いので、
> 伝統的な外交姿勢としては、老獪と言うよりは、鷹揚なイメージの方が強いかな?


私のほうは最近までの「韜光養晦」のイメージが強いようです。「中国製造2025」とか後で隠すくらいなら
最初から表明せず、あと10年くらいアメリカをおだてていれば、もっと楽に覇権大国になれていたんじゃないかと
思います。(それが良かったというわけではありませんが)

世界終末時計、現在、最短の100秒前ですが、そろそろ動くのかな。
平和を望みますが、難しい時代に来てますね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72