[スレッド全体]

[3113] まとめレス返信 削除
2007/9/6 (木) 19:57:05 徳翁導誉

え〜と、全てに答えるのは大変なので、
いくつか抜粋して答えますね。

> 2.戦争時の攻撃権からランダムを排除
反対意見が多かったので、元に戻しました。

> 治安や布教進展度合い等の条件によって、消費行動量もある程度変化はするものの、
> それ以上に消費する金額が変化するシステムにした方が良いのではないかと思います。

それは確かにそうでしょうね。
布教費用も治安や布教率に比例するようにしておきました。

> 地球教の布教完了の目安を100ターンとするなら、
> 今の軍事関連のシステムでは双方の首都陥落で勝利確定ぐらいにするべきでしょうね。

では、今回はそれでやってみましょうか?
元々の構想でも、首都陥落で終了でしたし。

> このゲームの動かない初期の期間は少しでも短縮された方が良いのではないかと。
> 具体的には帝国、同盟両陣営に初期から2万隻程度の余艦を首都に配置してはどうかと思います。

それも良さそうですね。
ただ、流石に2万隻は多いので1万隻としてみます。

> この銀凡伝正規版においては、フェザーンの強行突破は戦略としてはとる事がほぼ不可能な状況です。
> 理由は二つ、制圧時のペナルティがとても大きい事、
> そしてフェザーンが軍事的にも堅すぎて強硬突破には大きな損害を覚悟しなければいけないからです。
> 前者はともかく、フェザーンが軍事的にも強固であるというのはかなり問題かと。

でも、フェザーンほどの経済力があるのに、
軍事的にはスカスカと言うのもおかしいような気もします。
経済力と軍事力はある程度比例しますし、
しかも首飾りなどの兵器を製造・輸出しているなら、
自国の防衛力をおざなりにし過ぎているのも違和感がありますので。
作中でのフェザーン制圧は、騙し討ち的な奇襲によってこその結果だと考えています。

商人全員の資金半減と言うのは、地球教対策としては面白い案ですが、
やはりフェザーンは商人の星でもありますからねえ。
それはちょっと難しいと思います。
ただし、突破が困難なのは事実なので、制圧時のペナルティを無くしてみます。

> 移動時の損傷率も無くすべきではないかと、既知航路で事故に合うと言うのもおかしな話ですし。
でも宇宙航行には、隕石やデブリ(宇宙ゴミ)との衝突・損傷は付き物ですからねえ。
それと移動時の損傷って、支障を来すほど大きかったでしたっけ?

> あとなんですが5ターン後に総大主教がきまるとなると自治領主はその後ですよね
> となると商船が購入不能にならないでしょうか?燃料も買えない。

商船は領主が居なくても購入可能ですよ。
割高で良ければ、同盟領や帝国領でも購入可能ですし。
ただし、最初の5ターンはフェザーンでの物資売買は出来ませんね。
でもこれも、同盟や帝国との地盤固め期間と捉えれば、そこまで不都合も無いかと。

> ついでですが主砲10分の1はきつそうなので4分の1
まあ確かに極端かも知れませんが、
一応テスト的な意味合いもあり、このままで行こうかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72