[スレッド全体]

[3252] Re6:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/14 (金) 01:19:20 フランツ

▼ 徳翁導誉さん
> > 電車待ちの列が無意味とはいわゆる順番抜かしをする人が多いのでしょうか?
> 一応、電車を待つ人たちの列は出来て居るんですが、
> 電車が到着し、ドアが開くと同時にグチャグチャになるんですよ。
> 横から入り込んでくる人もいますし、電車から降りる人たちとも混ざり合って、
> 乗客の出入りがスムーズには行われません。
> まあ、そんなに滅茶苦茶酷いと言うほどでも無いのですが、
> 関東などと比べると、目に付く所でしょうね。
> 逆に言えば、関東の方が整然とし過ぎているのかも?

ここにも関東人と関西人の性格みたいなもの違いが!?
>
> > あとこのような話だと思い出すのがエジプトの三大ピラミッドですかね、
> > あれって砂漠のど真ん中っていう訳ではないらしいですね。

> そりゃあ、そうですよ(笑)。
> 王家の威光を示す為のモニュメントなのですから、
> 庶民たちの目に届かない砂漠のど真ん中にあっても仕方がないですし。
> それに、あれほど巨大な石を運ぶのですから、
> ナイル川からあまり離れた位置には建造不可能ですし、
> 気候的に庶民たちもナイル側から離れて生活できない以上、
> ピラミッドが生活圏に隣接しているのは当然ですからねえ。

でもやっぱり砂漠にあって欲しいですよね。ピラミッドは。
 
> > > いや、高校生での一人暮らしも、
> > > そこまで珍しいケースではないですよ。

> > 高校生の一人暮らしは珍しくないというのは都心でしょうか?

> まあ、いろいろなケースがあるでしょうねえ。
> 私が転勤族だった為、そう言った話をよく聞く立場にあったからかも知れませんけど。
>
> 例えば、地方の方から都心の有名校に通う為だったり、
> (早実の斎藤投手などはそうでしたよね、兄弟2人暮らしでしたが)
> 親の転勤に子供は付き合わず、1人残って同じ高校に通い続けるケースだとか。
> それと地方ですと、その県内に良い高校が本当に少ないので、
> 同じ県内の離れた高校へ通う為、1人暮らしをしているケースもありますね。
> 平日はそこで1人暮らしをし、週末は実家に帰るみたいな感じで。
>
> と言うか、都会に住んでいる人たちからは想像しにくい事ですが、
> 地方、特に東北の方などでは、
> 希望する高校に入る為に、中学浪人するケースも珍しくないですからねえ。
> そう言った地方では、出身高校による学閥も強いですし。

中学浪人は普通しないものと思っておりましたよ、これは驚きです。
高校は愛知は公立が中心だけど東京とかは私立中心なんですよね?
(レベルの問題で)

> > そう言えば修学旅行の学生が平和公園を見ながら「こんな平地なら犠牲者も少なく〜」
> > みたいなことを言っていたそうですが、当時は家屋が立ち並んでいたそうで。

> 流れから言って、「平和公園」とは広島の方ですかねえ?
> 普通は、長崎の方を「平和公園」と略し、
> 広島の方は「平和記念公園」と略しますね。
> まあそれは良いとして、平地の方が被害が大きくなるような気も・・・・
>
> > どんな惨事も時間の前では風化してゆくものなのですね。
> 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?

ああ、あれも風化しましたねぇ。終わった事は「しょうがない」という意味でしたら
ある意味確かにそうなんですけどね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72