[スレッド全体]

[3273] Re7:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/15 (土) 17:43:25 徳翁導誉

> ええ、私が聞いた話というのは広島ですね。
> 因みに平地という表現でしたが、正確には更地という意味で使用しました。
> つまり誰も住んでいない場所だから被害が少ないと、その学生が思い込んでいたのでしょう。

はい、意味合いとしては分かってましたよ。
でも建物が障壁となる事で、熱線や爆風が弱まる訳ですし、
更地ですと、より広範囲に熱線や爆風が拡散し、被害が拡大するのでは?
と思った訳です。


> > 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?
> この発言の前後は会場に居た者にしか分からないので何とも言えませんね。

いや、ネットで探せば久間発言の全文が見つかると思いますよ。
それにこうして問題発言として扱われるモノは、ほとんどの場合、
カメラも入り、音声も録音されている状況下での発言です。
でなければ、証拠が無いので追求も難しいですし、
それに何より、映像や音声が伴わなければ、
マスコミ的にも、ニュースとしての商品価値がありませんからねえ(笑)。
視聴者へのインパクトが弱いので、視聴率が取れませんので。

実際の所、あの「しょうがない」発言って、結構複雑なんですよねえ。
そもそも久間元防衛大臣って、ハト派で、嫌米的で、反共的な人であり、
反共は別として、タカ派で親米的な安倍首相とは、相対するスタンスの人なんです。
安倍内閣の防衛大臣であり、アメリカ側の視点に立って「しょうがない」発言をしたので、
あまりそのようには見られてないみたいですけど。

で、安倍や小池百合子首相補佐官(当時)がアメリカ寄りの方針を進める中で、
嫌米ハト派である防衛大臣の久間は、安倍たちとは正反対の態度で、
イラク戦争でブッシュを批判したり、集団的自衛権の行使に異を唱えたり、
在日米軍の移転問題では「アメリカよ、あんまり偉そうに言うな」と発言したりと・・・・
そう言う事で訪米時には、安倍や小池はアメリカ政府から大歓待を受ける一方で、
久間は門前払い的にあしらわれましたからねえ。

米軍機購入や米軍基地移転、集団的自衛権など、
米軍との間に解決すべき問題が山積している時に、
防衛大臣がこんな態度を取り続けられては困ると、久間は釘を刺されます。
まあ、安倍内閣の方針からすれば当然でしょうけれどね。

そして、アメリカ寄りの態度を示して、問題解決に前進しようと思い、
発言した内容が・・・・アレです(笑・見当違いも良い所)。
まあでも元々が嫌米なので、素直にアメリカ寄りの態度も取れず、
嫌米よりも思いが強い、反共的な立場に立ってあの発言をする訳ですね。
「もしアメリカが原爆を投下しなければ、ソ連が日本に攻めてきた。
 勝つのが分かっていて、原爆を使う必要があったのかと言う思いはあるが、
 共産主義に占領される事を考えれば、原爆投下はしょうがなかった」と。
発言の主旨的には、こんな感じですね。


参院選直前と言う事もあり、これが「原爆投下はしょうがない発言」として、
マスコミや野党から大々的な突き上げを受け、
アメリカへ飛び火した従軍慰安婦問題とも絡まり合い、
問題が大きくなって、結果的に辞任へと追いやられるんですよねえ。
日本では、アメリカの立場に立って原爆投下を正当化する発言として扱われ、
一方アメリカでは、今までの久間の嫌米的な態度から、
「従軍慰安婦問題に対抗すべく、日本の反米ナショナリズムを煽る為の自爆テロだ」
と認識されてしまうと(笑)。
久間自身の意図とは、全く正反対に働いてしまった訳です。

念願だった防衛大臣の職を全うすべく、自身の信条とは多少異なる意見を言い、
それが元で誤解され、大臣職も失い、参院選でも自身が擁立した候補が敗れる。
まさに久間としては、踏んだり蹴ったりだったでしょうけれど、
でもまあ、以前より軽率な行動や発言が問題となっていた人ですからねえ。
暴力団や右翼団体と関係があったり、違法献金が問題となったり、
長崎市長選中に銃撃事件が発生すると、現職市長がまだ危篤状態にある時に、
「死亡した場合は、立候補者の補充が出来るよう法を改正すべきだ。
 そうしないと、共産党の市長が誕生してしまう」と発言したりと・・・・

参院選や、マスコミや、アメリカや、各種団体など、
様々な思惑が絡まって、あらゆる方向へ飛んでいった「しょうがない」発言ですけど、
歴史認識が、あまりキチンとされていない事を示す事件でもありましたね。
久間自身の発言でも、原爆投下はソ連を参戦させない為との事でしたが、
長崎に原爆が投下される前には既に、ソ連軍の侵攻は始まってましたし、
そもそもアメリカがヤルタ会談に於いて、ソ連へ対日参戦を促したていた為、
「防衛大臣として歴史認識があまりに御粗末」と歴史学者から指摘されてました。
また日本国内に於いても、「原爆投下が終戦を決断させた」と認識も強いみたいですが、
まあ少なからず影響があったとは言え、終戦の決断はソ連の対日参戦が主要因であり、
長崎への原爆投下の報が届いたのも、その会議の最中でしたからねえ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72