[スレッド全体]

[3281] Re8:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/16 (日) 00:35:17 長谷部

▼ 徳翁導誉さん

> 更地ですと、より広範囲に熱線や爆風が拡散し、被害が拡大するのでは?
> と思った訳です。


指摘されてみると確かにそのような気がしますね。
結局のところ私が聞いた話というのはその場所に人の営みがあったという事実が
次第に忘れ去られていくことを象徴したものに留まるのかもしれません。
故に地形と被害に関しての矛盾が生じているのでしょう。
 
> > > 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?
> > この発言の前後は会場に居た者にしか分からないので何とも言えませんね。

> いや、ネットで探せば久間発言の全文が見つかると思いますよ。


発言要旨を読む限り、確かに久間氏の立場と自己の認識の狭間ですっきりと
しないものになっているようですが、ある程度は把握できました。
時間がある時に全文についても検索してみたいと思います。
 
> そう言う事で訪米時には、安倍や小池はアメリカ政府から大歓待を受ける一方で、
> 久間は門前払い的にあしらわれましたからねえ。


究極的には自国の国益・立場を重んじる過程で他国と距離を取るのも一つの方法ですが、
閣内で意見を隔てているのもあまり格好の良いものではないですよね。
右派と左派が一つの党を構成していたりすることもありますからしょうがない(笑・失言でしょうか)
のかもしれませんが…
 
> 暴力団や右翼団体と関係があったり、違法献金が問題となったり、
> 長崎市長選中に銃撃事件が発生すると、現職市長がまだ危篤状態にある時に、


最近、政治家絡みの違法献金等が雨後の筍のごとく取り上げられていますね。
その幾つかが現役閣僚であるので、余計に話題になっているようですが。
このまま立法府の権威が損なわれてゆくと、より官僚主導で政策決定がなされてゆくのでしょうか?

> また日本国内に於いても、「原爆投下が終戦を決断させた」と認識も強いみたいですが、
> まあ少なからず影響があったとは言え、終戦の決断はソ連の対日参戦が主要因であり、
> 長崎への原爆投下の報が届いたのも、その会議の最中でしたからねえ。


この辺りに関しては私自身も認識に不足があったようです。

何にせよ日本がイデオロギーの違いで二分割されなかったことについては
素直に喜ぶことにしたいと思いますが…

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72