| > もう引退するし、今だから言えるぶっちゃけた話。
> 戦争末期になり、勝ちが見えてきたころにテロが頻発した時のことですが、このゲームでは憲兵とは名ばかりで苦労しました。
> ぶっちゃけ、反論され、頑固に言い張れば掲示板などで討論になるだけで確証はもてないシステムになっています。
いや、別にぶっちゃけると言うか、
元々そう言う主旨で導入されているシステムなんですが・・・・
そんなに簡単に防げたり、確証を持てたり出来るのなら、
そもそも、テロ・コマンドと言うもの自体が成り立たなくなります。
多人数ゲームであるが故に、敢えて不完全にしている面もある訳です。
> 主教以上になるか、総大主教になるかしかありませんでしたから。(憲兵の入信許可する総大主教もなかなかいないですし。入信すれば暗殺の危険もありますし。)
地球教にスパイを送り込む事もあるでしょうし、
またその逆もあるでしょうけどね。
勿論、危険を伴う行為ですけど、それもゲームの一環だと思います。
それらをコマンドで解決できるようにして欲しいなんて意見もありますけど、
それじゃあ、せっかく多人数参加なのに勿体ないですからねえ。
> で、どうにもならないので、信用できる商人以外入国禁止で追い払ったことありますね。
> 勝ち見えてるから、地道に活動するのも大変だし、反論されたら言い返せないですし。
> ちなみに教徒の時は、リスト入手を恐れ、主教抹殺指令出てたりしてましたねぇ。
まあ、そう言った事が禁止されている訳ではありませんし、
それはそれでアリなんじゃないですかねえ?
> ・商船こんなにつくってどうすんの
> > これは次回から、自治領主の所有する金属から作られる事になってますので、
> > フェザーンから金属が無くなると言う自体は防げるはずです。
> そして自治領主が金属運んだり出来なくなるわけですね。
自治領主なんですから、金属の運搬くらいは他の商人に・・・
と思うのですが、どうでしょう?
> 特権も金属や燃料を何%売却することとか契約に入っていることが多いから、いきなりの特権解除の大義名分が出来てしまいますね。
売却した資源が、領主の懐に入る訳でもないはずですが?
> なんつうか、継ぎ剥ぎだらけでもうどうにもならんような印象が(苦笑
まあ、そう言えるかも知れませんね(笑)。
ただこの正規版は、簡素版のように削ぎ落として作る訳ではなく、
付け加えながら作っていく塑造的な作り方をしていますし、
問題があるのなら、それをそのように対処するのも致し方ない面もあります。
何より、対処しないよりはマシですからねえ。
|
|