[スレッド全体]

[491] まとめレス返信 削除
2007/3/11 (日) 15:19:42 徳翁導誉

> > 信者リストが10万の献金で流出してしまうのは痛すぎるです。
> > 信者リストを見れるのは、総大主教だけってことは無理なのでしょうか。

> 経験上からいうと大主教クラスから見れるようにしたらいかがと主教クラスで全惑星の布教率で総大主教と大主教
> でリストはどうでしょう10万の資金を集めるのは初期・中期にかけて集めるのは至難の業です・・

一般信者…駐留星系の布教率しか分からない
司祭…献金ができる
主教…全星系の布教率が分かる
大主教…信者リストが分かる
総大主教…信者の人事権を持つ
って感じでどうでしょうか?

いきなり入信してきて、多額の献金により乗っ取りと言うのでは面白味に欠けそうですし、
献金できるのは司祭からに変更しようかとも考えています。
司祭になれる功績値を低めに設定すれば、そこまで問題もないかと思いますから。
って、全体的にもう少し、昇格に必要な功績値の設定を低めした方が良いのかな?

> たしか今は軍人は主教まで政治家は大主教までなんで軍人・政治家は主教までに制限かければよいかと思います。
同盟や帝国側が信者リストを見られる可能性を排除してしまうと、
今度はバランス的に地球教が有利になる気がするので、
大主教から信者リストを見られるって具合にしたいと思います。


> あと、システム的なことなのでよく分からないのですが、地球教の総大主教交代は
> 非公開の内部データの功績値(布教&献金合計値)が、現総大主教の功績値<その功績値を超えた信者
> となった場合に交代劇が起こるのでしょうか?

そうですね。
ターン更新時に最も功績値が高い信者が、総大主教となるシステムになっています。


> 布教率もそうですが商人の星系一覧も駐留星系+特権で検討して欲しいです。
> 一人の商人が全星系の物資を把握できると同盟帝国の戦艦数も容易に計算できてしまいます。
> 侵攻側が一番欲しい情報である燃料備蓄量も丸見えで、これも軍事機密に値すると思います。

ああ、それもそうですね。
資源の売買には、価格と金銭が分かれば良い訳ですから、
資源の備蓄量は「駐留星系+特権」で良いかも知れませんね。
変更する方向で考えたいと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72