[スレッド全体]

[5093] Re:「どきどき南北戦争」の遊び方返信 削除
2008/1/26 (土) 17:25:49 南北戦争プレイヤー?

▼ 徳翁導誉さん
> > 何回かやってみましたがやり方がわかりません
> > 説明などを見ようとしましたが、ないのでやりたくても出来ません
> > どなたか、教えていただけませんか?

> 右上に「南軍」「初級」「START」とありますので、
> そこでプレイする陣営とレベルを選び、「START」を押して下さい。
> これでゲームスタートです。
> ゲームがスタートすると、右側に将官名が南軍と北軍で交互に並びます。
> それがそのターンで行動する将官の順番リストです。
>
> 例えば、リストの一番上に「リー」が来れば、一番最初に行動するのはリー将軍です。
> 順番が回ってくると、マップ上のユニットが点滅するので、
> どの場所にいるか分かると思います。
> で、「移動」「増兵」「援軍」「侵攻」「待機」とあるコマンドから、
> リー将軍に行わせたいコマンドを選び、ボタンを押して実行。
>
> すると、その実行コマンドが処理され、
> 続いてコンピューター側のターンも処理されます。
> 行動の終わったユニットは、色が濃くなるので分かると思います。
> 少し待てば、自軍の将官の順番が回ってくるはずです。
> そう言った行程を繰り返し、
> 右にある将官リストが全て行動済みになると、そのターンは終了。
> ターンが更新され、また次のターンの開始となります。
>
> こんな感じでゲームを進めていき、
> 右上の旗を先に5枚揃えた陣営が勝利となります。
> 旗は、相手の都市を落とすと1枚獲得、
> 相手の首都を落とすと5枚獲得なっています。
> ちなみに、北軍の首都はワシントン、南軍の首都はリッチモンドです。
> 共に、ずっと行動済み扱いの大統領がいる都市ですね。
>
> 最後に、コマンドを簡単に説明すると以下の通りです。
>  移動:今いる都市から、隣接した自軍の都市へ移動します。
>  増兵:今いる都市で徴兵を行います(初期値以上には兵数を増やせません)。
>  援軍:隣接した敵軍の都市へ援軍を出します(戦争が勃発して初めて効果アリ)。
>  侵攻:隣接した敵軍の都市へ攻め込みます(戦争が勃発し、勝利すれば自領に)。
>  待機:何もせず、今いる都市で待機します。
>  撤退:敵軍に攻められ敗北した場合、隣接した自軍の都市へ撤退します。
>      撤退先が無い場合は、その将官は戦死してしまいます。


遅れてしまいすみません
ありがとうございます、早速やってみます

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72