[スレッド全体]

[5235] Re4:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/5 (火) 20:03:31 ジギンスク

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??
> > > どうせならシステムを大きく変更して、
> > > 城の包囲を再現してほしいです。

> > 領地エリアに不如帰の城郭のようなものをつければ、
> > 一定の解決を図れそうな気がしますw

>
> ちなみに、「家」を題材にしたゲームも構想には有るんですが、
> それが「中世欧州」題材だったり、「信玄の野望3」だったりですね。
> 百年戦争あたりの歴史も、結構面白いですからねえ。


そうですw私が考えてたのは中世のヨーロッパみたいな感じですw
勝手な妄想ですけど、ドイツとかに領土を作って、俺プロイセンwみたいな感じに
遊びたいんです!w
この機会に中世欧州戦場かなんか作ってみてはどうですか?笑

>
> > > エリアを城エリアと領地エリアに分け、
> > > 帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。

> 別に、エリアを「城」と「領地」に種類分けしなくても、
> エリア内に「都市」と「港湾」の項目があれば良いのでは?
> と言うか、全時代&全世界版のゲームを作る時用に、
> そう言う案は、かなり前から持っていました。
>
> 例えば、華北(中国北部)を例に取ってみると、
> 都市は北京で、港湾は天津です。
> 簡単に言えば、華北という1つのエリアに、
> 「領域」「都市」「港湾」と3つの所有勢力がある訳です。
> こうやって分ける事で、籠城戦やゲリラ戦も表現できますし、
> 香港やジブラルタルのような、租借地的な存在も表現する事が出来ます。
> また、地域名(エリア)と都市名(都市・港湾)を分ける事で、
> 時代の変遷による都市名の名称変更などにも対応可能です。


エリアの中に「港湾」「領域」「都市」の案を
どこかの戦場にためし導入してみてはどうでしょうか??
冷戦戦場とかならすぐ終わる設定のようですし、次回でどうでしょうか?


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72