| >日比谷銀河守さん
1.国力
ファイアザードまでの資源分散は賛成ですが、フォルセティまで分散させるのは反対です。
そもそもファイアザードは比較的燃料が豊富に出る為に、さらに金属産出が加わると主砲教化を施しておくだけでかなりエグイ防衛線になります。
ファイアザード攻略時の損失に比例しますが、損失が大きければ大きいほど、奪うだけのメリットが相対的に減っていきます。
金属が豊富な同盟には使い潰すだけの余艦は出来るでしょうが、初期状態で金属産出に劣る帝国には余裕がありません。
2.将官の出身階級
賛成です。現在帝国も同盟も原作と違い、平民同士の戦いに成っています(苦笑
昇進に影響するようになれば、推薦時の階級補正と出身補正で累乗的に効果が大きくなると思います。
(結果として軍指導者は出自の高い者の支持を取り付ける必要が出てくる。)
軍人では見捨てられがちな出身階級のパラに日が当たるのではないかと。
>桂輝平さん
3.政治家の強制退役
政治家の強制退役には賛同なのですが…実行可能者を上手く選んで欲しいと言うのが心境です。
仮に政治家のトップ、宰相や議長に権限を与えたとします。
議長を選ぶのは各政治家…つまり政治家の総意です。
しかし、宰相は選ぶのではなく自己推薦制…もっと具体的に言いますと、金さえあれば成れます。
宰相が金で決まってしまう以上、商人や教徒、果てや同盟軍部の投資で帝国政治家は生命を落とす可能性が出てきます。
今までも金で宰相が決まるため、不安定な帝国政治部がより不安定になってしまう可能性があります。
…上記を踏まえての代案ですが、帝国の強制退役の実行権はイラナイ子扱いされてる門閥貴族筆頭に与えてはどうかと。
帝国政治家の推薦制なので、同盟の議長と同じくらいの安定性はありますからね。
>神楽さん
4.特権商人の廃止
特権商人は資源の流通を増やす為に導入された物だと記憶しています。
導入された当初も今も軍需物資を市場に流通させる事は敵国への資源流出の危機をはらみ、慎重です。
また、今現在では付属効果として商人のテロ・海賊成功率の補正にもなってるみたいです。
加えて、地球教の暗躍によって低税率に治安上昇と言う魅力が出て特権商人の価値は今も高いです。
廃止するには勿体無いと思います。
5.民生の追加
以前からも導入は検討をされていますが、上手い流通システムが見当たっていません。
貴殿の仰る『民生は売却専門で買取無し』ですと、商人が買うメリットが一切ありません。
また、物資である為にそれを大量に保持して競うと言うのも変な話でしょう。
6.商人への売買許可設定
まず、売買許可は個別の方が良いです。
輸送代行を行ったり頼んだりして分かるのですが、現在の各星系毎の領主が違いやすい環境の為に簡単には運行できません。
これを容易に解放すると購入星系の統治者の資金が減る一方で、すぐに買取が出来なくなり輸送が止まります。
変化を緩くする為に買い手だけ下げると今度は資金の落差が生じ、補填が面倒になります。
上記を踏まえて一番の問題点に入ります。低売却→低購入ですと少数の信頼できる商人に頼まないと管理が出来ません。
管理をしなければどうなるかは…自明の理でしょう。
6.1.怪しいと思う商人が居れば入国禁止〜
簡単に入国禁止にする国と簡単には入国禁止にしない国、あなたならどちらに肩入れしますか?
同盟も帝国も商人の協力無しには戦えません。…だからこそ入国禁止は最後の切り札だと思いますがね。
6.2.好き勝手すると軍事侵攻〜
…残念ながらむしろ逆です。
好き勝手する商人は入国禁止処分になる事が多です。
そして、フェザーンが占領されると入国禁止処分は早い者勝ちになってしまいます。
(今期では総大主教殿が良い例ですね。)
7.フェザーン自治領主が入国禁止処分の発行
…案外面白いのかなとか思ったりしました。
自治領主に各商人へのフェザーン通行権の与奪を与えてみるのもありかなぁと。(初期設定は無論、通行可で)
商人はフェザーンから通ると他国への移動行動力が低いだけで、直接入国も可能です。(入国禁止されてなければ)
海賊容疑への対応とか軽度の対処に有りかと思います。(フェザーンでの海賊被害の防衛にも)
>ヨブ・トリューニヒトさん
8.総大主教の機密保護(更新時間)
更新時間や、資金流通でばれてしまうのは仕方ない事ではないかと。
以前にも上手い総大主教は『ばれている事を武器にする』とか『ばれないように資金を隠す』だの行っています。
更新時間は…人が多い時間で紛れて実行ぐらいでしょうか…プレイヤーの努力次第ではないかと。
9.地球教の資金面
今期のフェザーン侵攻の背景には地球教の財源を潰す目的もあったと聞き及びます。
自治領主が財布を握っていたからですね。
そして、総大主教に財布を戻すと今度は機密面で脆くなる。そこで両方を解決する案があるのですが。
資金面は地球教にも国庫概念を与える事で何とかならないでしょうか?
引き出し可能なのは総大主教と自治領主だけとかで、引き出さない限りはばれる心配はありません。
(保有資金の並び替え解除は商人の楽しみや目的を奪いますからねぇ…)
10.布教率自動上昇
バランス取りが難しそうに感じますが…他に案は無さそうですね。
元々教徒の数がそのまま布教速度に比例するので、教徒の数に関わらず上昇するシステムの方が良いと思います。
治安も自動上昇に影響して良さそうですが…影響すると教徒はテロを繰り返す集団になってしまうので好ましくないでしょう。
(布教コマンドの意味合いも低くなりますし)
11.門閥貴族筆頭
他への代案として上げたのですが、『政治家の強制退役を議長と門閥貴族筆頭で出来る』ようにしたらどうでしょうか?
門閥貴族筆頭と議長の選出方法は同じなので違いはそれほど出ないと思います。
12.評議会解散の導入
…同盟でも帝国でも政争には価値が無いと思いますけどね…(独り言
同盟の政治家はやった事が無いので、他の方の意見が気になります。
13.商人救済案
収入は兎も角、物資まで得ると言うのは燃料の帝国、金属の同盟と言うバランスの関係上どうかと…。
実効星系で治安が上昇(地元経済の活発で人心回復とか)と言うのはどうでしょうか。
特権を与える余裕の無かった方へも気軽に参加を依頼出来ますし、依頼を受ける時に賃金を受け取るとか…(コマンドをどう活かすかは商人次第ですが)
行動力の消費パターンは逆テロみたいなモノでしょうか。実行効果は治安と工業に比例して高ければ高いほど良いとか。
>パクマンさん
14.海賊をし易く
今のままでも十分海賊を実行するのは容易ですけどね…。
フェザーンは無防備ですし、フェザーンを守りきれるかは自治領主の手腕次第です。(前々期の自治領主とか)
…それと「余艦で守れば〜」と仰りますけど、金属の乏しい帝国にそれほど余艦があるようには思えません。
早期侵攻が余儀無くされてる帝国にそのシステムは厳しいと思います。
独自案
15.地球は要らない子
今期は地球を理由にして反乱が起きました。
そこで取れる資源は帝国の資源としてカウントされますが、暗航路を二つ跨ぎ微妙です。
また、勝つ為には毎期のように地球の税率を100にしなければなりません。(そして、これが地球教との関係悪化の元)
地球を無くし、資源を分配した方が良いのではないかと思います。(戦略的に要らない土地ですし)
16.各首都に初期布教率追加
原作でも首都で地球教徒が暗躍するシーンはありました。
すなわち各首都では間違いなく一部布教済みな訳です。
現在初期布教がされてる星系を持つのは帝国だけですが、各首都に初期布教率を与える事で地球教との外交関係を同盟と帝国で対等な位置に立たせてみてはどうでしょうか。
各首都を地球教徒との初期の取引材料とする事でかなり展開が変わってくると思われます。 |
|