[スレッド全体]

[5286] Re3:まとめレス返信 削除
2008/2/9 (土) 12:38:53 チュン

▼ 徳翁導誉さん

> まあ、それはそうなんですが、
> 今のままですと、首都星に籠もってという形に固定化されてしまいそうですし、
> こう言う変更を加える事で、少しは戦略の幅も広がるかな?と言った思いもあります。
>

そうですね、やってみて次回に感想を出せばよいですね。

> > これは技術的に難しいということではないのですね?
> 技術的には簡単ですよ。
> 2〜3分あれば出来る話です。
>
> > 攻守という役割でコマンドに差があるのはあっても良いと思うのですが…。
> > 誰かが言っていた事がある内容ですが、同盟は機雷、帝国は指向性ゼッフル粒子で機雷除去のようにするのではどうでしょうか?

> 同盟が「機雷設置」で、帝国が「機雷掃海」という棲み分けならOKですよ。
>

7.帝国側は機雷設置ではなく「機雷掃海」に。
  指定したマスに機雷が有れば、敵・味方に関係なく回収。
9.敵・味方の機雷が混在するマスに入れば、誘爆も起きて艦隊全滅。
この説明文ですと、帝国には機雷も機雷掃海もあるように見えるのですが、実際はどうなっているのでしょか…。
機雷掃海だった場合ですが、機雷同様一将官一回限りなんでしょうか?


> > > > 単純に復帰ポイントにが設置できないようにするで良いのではないでしょうか。
> > > それだと、機雷を置ける場所が、
> > > かなり限られてしまうんですよねえ。

> > 周辺2マスは首都だけだと思いますが、そのような惑星ごとの設置不可範囲の指定は難しいのでしょうか?

> いいえ、全星系で周辺2マスですよ。
> 首都が必ず最後まで、生き残るわけでも無いですし。


>また、首都星だけは周辺2マスまで復帰可能に変更。
前回の変更時はこう説明されていますけど、今回から全星系2マス復帰ということでしょうか?
>
> > 行動力と輸送量を半分にするだけでもだいぶ良くなると思います。
> では、そんな感じにしておきました。
>
> > それと正規版で出ていた障害時の話ですが…
> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c5089
> > これは会戦版でも当てはめるのでしょうか?
> > 停戦部分についてはターン制限があるので正規版の方と同一でも良いのか?といった所の意見が必要かと思います。

> そうですね。
> それは、会戦版でも同様と考えて下さって結構です。


正規版での話し合いも、管理人さんの発言以降特にないですから異論はないのでしょうね。
一応会戦版・正規版共に障害時の対応内容を説明ページなどに記載しておいたほうが良いと思います。
特に停戦内容などはプレイヤーレベルで判断されそうですので文書化は必要だと思います。

最後にちょっとした要望ですが、毎期での変更内容のリンクをログインページにつけていただけないでしょうか。
時間がたって確認したい場合など掘り起こすのに結構面倒なので…よろしくお願いします。


初期は変更作業お疲れ様でした!

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72