| ▼ 徳翁導誉さん
> 一通り、全てに目を通しましたが、
> 返信の方は、その中から抜粋する形で行います。
> と言うか、みなさん長文過ぎて、昨日は読むだけで終わってしまいました(笑)。
>
>
> ==========資源面に関して==============
>
> > > 金属産出星をファイアザードとフォルセティに移転分散して欲しいです
> > ファイアザードまでの資源分散は賛成ですが、フォルセティまで分散させるのは反対です。
> 金属産出量に関して、
> まあ、完全にそのままの値とは行かないものの、
> ファイアザードとパランティアの産出量を入れ替え、
> ティアマトとダゴンの産出量を入れ替えるって感じでどうでしょう?
>
> > 帝国の燃料日産が、もう少し低くてもいいのではないかな?と。
> それでは、少し低くしてみましょうか。
>
> > 同盟の初期国力を上限値の4割であるのを5割に
> > してもらいたいです(例:バーラト工業力1600/4000→2000/4000)
> 別に構いませんよ。
> 自由主義の方が、そう言った面は優れてそうですしね。
> こちらも導入してみましょうか。
>
> > バーミリオン油田の産出量アップ
> まあ、少しくらいでしたら。
>
>
> ==========軍事面に関して==============
>
> > > 将官の出身収入を廃して、出身収入を得られない代わりに
> > > 出身に応じて昇進に必要な功績値を低くしていってはどうでしょうか
> > > 出身が出世速度に影響するようになる分、出身の意義が出てくるかと考えます
> > 賛成です。現在帝国も同盟も原作と違い、平民同士の戦いに成っています(苦笑
> > 昇進に影響するようになれば、推薦時の階級補正と出身補正で累乗的に効果が大きくなると思います。
> これは良いかも知れませんね。
> 異論がなければ、採用してみようかと思います。
> 金銭面に関しては、商人や政治家が今まで以上に金銭を得られるようにすれば、
> それである程度は何とかなりそうですし。
>
> > 星系が陥落した場合、防御が工業値の10分の1ぐらいは
> > 自動回復があってもいいのではないかと思います。
> これはあっても良いかも知れませんね。
>
> > イゼルローン初期所有勢力が勝った場合、次期イゼルローンを別勢力に
> > イゼルローン初期同盟領見たいです…。
> 毎度の設定が面倒ではありますが、面白い案だとは思います(笑)。
> って、そのルールで行きますと、
> 次回もイゼルローンは帝国領スタートですが。
> この案を採用するか否かは置いておくとしても、
> 次回は、同盟側がイゼルローンを領有するシチュエーションで始まるのも、
> 結構面白いかも知れませんね?
> 異論がないようでしたら、次回はこれを試してみたいと思います。
>
> > 宇宙艦隊司令長官又は提督交替連続攻撃について
> > そろそろ管理人さんの規制が必要な気がしてきてます。
> 全く問題が無いとは思いませんが、
> しかし逆に、これが無いとゲームの進行が遅くなるので、
> 今の所、諸条件を考慮して、こんな所かとも考えています。
>
>
> ==========政治面に関して==============
>
> > > 例えば、軍部・教徒の強制退役が僅かな行動力(20?)で出来るのに対し、
> > > 政治家のフェザーンへのたった5ターンの追放に行動力100と言うのは
> > > バランスを欠いていると思います。
> > 現状5ターン追放コマンドが強すぎるので、この位の処置はほしい。
> > 逆に言えば、地球教の勝利でゲームが終わらなくなる原因となりうる
> > 5ターン追放コマンドは弱くなるように調整してほしいのですが。
> 立場によって、感想が正反対なので、
> これはこのままで良いのかな?
> ただ、その一方で、
> > > 『政治家の強制退役を議長と門閥貴族筆頭で出来る』ようにしたらどうでしょうか?
> > 確かに門閥貴族筆頭は領主任命以外やることがありません
> > これを追加してくださるならやりがいは、もっと増すと思います。
> と言う提案を入れるのであれば、
> 追放と処刑の中間を取り、議長と門閥貴族筆頭は、
> 政治家を商人に出来るって言うのはどうでしょう?
>
> > 支持率が90%超から1〜2日で0%にまで下がることがありました。
> > 投資額が少ないからかもしれませんが、バグなどの可能性が無いかご確認頂ければ助かります。
> 簡単に見た限りでは、特に問題ないかと。
> 大統領選挙と違い、投資した分もドンドン減っていくので、
> 投資を続けていく必要がありますし。
>
>
> ==========地球教に関して==============
>
> > > 地球教に関して
> > > 更新時間をなくしてほしい前言ったのですが、
> > > 今期も最初の数ターンで特定できました。
> > 更新時間表示なくすのは悪くないのかも。
> 将官一覧の「最終更新」の部分で、何時何分を消すだけで良いですかねえ?
>
> > あとはフェザーン自治領主は最高教会に自動参加できることもしてほしいです。
> そうですね。
> では次回から、最高教会に自治領主も参加可能とします。
>
> > あと地球教=時間制限と言う存在の撤廃。
> > かつて私は地球教で勝利した事あるのですが、100ターンでの勝利はほぼ無理に近いと思います。
> 100ターンで終了と言うのは、帝国か同盟に関しての事で、
> それ以上に延びた時の時間制限的な要素ですので、
> 地球教による制圧は、120〜150ターンを想定しています。
>
> ただ、これでもまだ時間制限としての役割が不十分と言う事でしたら、
> 例えば50ターンを過ぎれば、「ターン数−50」の値より布教率の低い星系は、
> その値まで、布教率が強制的に引き上げられるって言うのはどうでしょう?
> これなら、その強制アップが20ターン開始なら120ターンで、
> 50ターン開始なら150ターンで強制終了となりますし、
> 信者たちの頑張りによっては、それよりも早く終えることが出来ます。
> 最悪、規定のターンまで引き延ばせられれば、地球教の勝利です。
>
検討ありがとうございました。
地球教に関しては私は賛成です。またターンの規制を実施するなら強制アップも賛成します。
政治関係なのですが今の現状門閥貴族筆頭になるには推薦が必要なのですが今までのパターンは、
与党側の官僚達の推薦で確定することが定番となっています。なので別の方法が必要かと思います。
また別の案として政治家を強制商人化させるなら門閥貴族筆頭ではなく皇帝でよいかと思います。
皇帝の権限は宰相任命と政治家処罰と門閥貴族筆頭と同じ権限はどうでしょうか?
|
|