| ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ウィーンもドイツ民族にしてほしいです。
> > > う〜ん、考えておきます。
> > ぜひお願いしたいです。
> 同一民族に加えておきました。
有り難うございます。
> > > > 陣営加盟国の攻撃を超大国が禁止できるようにしてほしいです。
> > > > 国が多すぎて陣営の暴走国家が出てくると対処のしようがありません。
> > > 陣営に所属する国家も主権国家です。
> > > そう言った縛りを作る考えは全くありません。
> > ある程度の縛りがないと陣営の荒らしに対処しにくいんですけど。
> > 何とかなりませんか。
> なりません。
> どうしても嫌なら、超大国側から追放もできますし、
> ここで言う「荒らし」とは、ルール上のものでない以上、
> その判断基準は千差万別です。
了解です。
いきなり普通のフリをして暴れ出した方がいて、
てんやわんやになったんで提案しましたが、無理があったようです。
> > > > いいまでWW系違反し登録禁止(解除者は含まない)になったプレーヤーは、
> > > > 今回の赤い嵐オンライン・キューバ危機でも規制がかかっているのでしょうか?
> > > 漏れている人もいるかも知れませんが、
> > > 基本的には、同様に規制は掛かっています。
> > でも、怪しい方が参加されているようです。
> 具体的に指摘して下されば、対処できますけど?
これにかんしては、陣営発言で話題になっていたんですが、
誰もかなかったので書きました。
私は詳しく知らないので、詳しい方が追記してください。
よろしくお願いします。
> > > 取り敢えず、ゲーム内での陣営移動は、
> > > プレイヤーの意志に任されています。
> > > 登録後、10時間の陣営変更が認められない仕様がある以上、
> > > それを越えれば、プレイヤーの自由であると考えています。
> > 任意なのはわかるんですけど、勘違いで登録して、所信表明もしないで、
> > いきなり説明無しの離脱で陣営に損害を与えておいて、というのはちょっとどうかと思います。
> > ゲーム内での理由があるならまだしも、登録時に国を間違えたことを理由にされると迷惑ですので。
> 結局そこまで行くと、個々のプレイヤーの問題だと思います。
> この場合、所信表明の有無は、問題の本質部分とは関係がありません。
> 陣営の離脱理由など、いくらでも言い繕う事は出来ますし、
> その発言を以て、どうこう対処する事も出来ません。
> ただ、他のプレイヤーからの対応は、自分の行動の鏡である以上、
> 適当でないと判断されたプレイ・スタイルだと、
> それによって、不利益を被るようにはなってますけどね。
了解です。
では、そういう方針でゲーム内で対処いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません
> > 追加ですが、
> > 1.初期領有エリアの占領地には、スペイン領はマスラと書かれていますが、
> > マップ上ではスマラとなっています。
> 「スマラ」が正しいですね。
> 直しておきました。
> > たまたまかもしれませんが海上輸送しようとするとエラーが出ます。
> > 陸軍移動で海上から陸上への輸送も問題ありませんでしたが、
> > 海上輸送を行おうとするとエラーが出ました。
> スペルが一カ所、間違ってますね。
> 直しておきました。
対応有り難うございました。
|
|