[スレッド全体]

[5916] Re3:少し贅沢な要望等返信 削除
2008/3/23 (日) 16:49:28 徳翁導誉

> > > チベット独立とか、その辺りの話題を聞いて思いついたのですが、
> > > 殖民地の独立承認のようなシステムは導入できないものでしょうか?

何処かに書きましたが、それを込みでの「亡命政府」システムというものを考えていました。
通常なら全領土を奪われることで、亡命政府へと移行するんですが、
既に植民地にされている国は、最初から亡命政府状態でゲームが始まります。
例えば中国なら、チベットや東トルキスタンなどですね。
しかし、その時の書き込みでも書いたんですが、
亡命政府の概念を入れると、更にゲームが長くなるんですよねえ・・・・
その為、導入は見合わせた次第です。

> > 領土問題を棚上げする為の策として『国連統治委託』なんてモノがあれば良いかなとか思いました。
> 今ある、三つの「内密通信」「陣営発言」「公式発言」の他に「国連発言」を追加して
> 国連に話し合いの場を持つ事を与えるのです。

前にも書きましたが、「国連発言」を追加した場合、
「公式発言」は必要なくなると思うんですが?
分散すれば、不便になるだけですし。

> あと、国連事務総長の考えられる範囲での、ゲーム的権限です。
> ・国連の強制脱退「国連発言が見れなくなる」
> ・国際連合加盟への許可「言えばすぐ国連に入れる分けではないと思うので・・」
> ・全ての国家からの援助受け入れ「現在の国連の財政のあり方を考えて」
> ・全ての地域での軍隊増強を5で出来る「UNの軍隊を再現する為」

国連の事務総長に、そのような権限は全くありません。
国連の実権を握るのはあくまで五大国であり、事務総長などは単なる番頭です。
それに「正式な国連軍」などは、未だかつて一度も組織された事はありませんし、
冷戦の終結後、ガリ事務総長による「国連軍創設」という野望も潰えています。
そしてこのゲームの舞台は、冷戦終結後どころか冷戦真っ最中です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72