[スレッド全体]

[5917] Re2:本土扱いについて返信 削除
2008/3/23 (日) 16:54:41 徳翁導誉

> > ウィーンで思い出したのですが。
> > ソ連領のバクーはアゼルバイジャンの首都ですよね。
> > アゼルバイジャンはトルコ系なので、トルコでの本土扱いでもいいのではと思います。
> > まあ、あれにはアルメニアも含まれるといわれればそれまでですけど。

え〜と、ご想像の通りですね(笑)。
トルコ民族扱いしようかとも考えたんですが、
南カフカスの三ヶ国を一括にしたエリアなので、
同一民族地域からは除外した次第です。

それと「汎テュルク主義」は、
実現する可能性も、実現させようという彼ら自身の熱意も低いので、
敢えて実現しづらいようなマップ作りになっています(笑)。
だからこそ、トルコと隣接するカフカスを別民族とした部分もありますね。

> > あとは西サハラのスマラですけど、
> > あれはアラブ地域に含めてもおかしくないと思いますがどうでしょうか。
> > まあ、余り細かくしても仕方ないと思いますけど。

モロッコと西サハラとのゴタゴタを表現するために、
西サハラは別民族扱いとしてみました。
ポリサリオ戦線は、「サハラ・アラブ民主共和国」を名乗ってますし、
アラブ民族地域に組み込んだ方が良いですかねえ?

> > ところでジャヤプラ(西パプア)ですが、
> > あれは攻め込んだりできないような特殊なものなのでしょうか。

何処かに書きましたが、別にそのような特殊地域ではないです。
大国のみの戦場に於ける小国の扱いと同じです。


> 北米やハワイが米国の本国とかになってますけど・・・
> 同民族なんですかね・・・

このスレッドの元記事を読み直して下さい。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72