[スレッド全体]

[5919] Re4:少し贅沢な要望等返信 削除
2008/3/23 (日) 18:35:28 プレイヤー

>

> 前にも書きましたが、「国連発言」を追加した場合、
> 「公式発言」は必要なくなると思うんですが?
> 分散すれば、不便になるだけですし。


私の考えですと、話し合いが行われる程度という意味です。
公式発言とは別に、公式なわけではないですが、国連加盟国間で意見交換する程度の発言の場という事です。
中立国も含めた全世界規模の意見交換のような場を与えて頂きたいという事です。
そしてその、「国連発言」で正式に決定された事が、「公式発言」で事務総長より発表される分けです。
事務総長の発表が、無政府国家への対応等に影響するのでは無いでしょか?
事務総長「国連の話し合いにより、○○国への攻撃が、決定されました。
周辺国は国連に協力して下さい」等の決定で世界がその決定方針に表面上は従う分けです。

> > あと、国連事務総長の考えられる範囲での、ゲーム的権限です。
> > ・国連の強制脱退「国連発言が見れなくなる」
> > ・国際連合加盟への許可「言えばすぐ国連に入れる分けではないと思うので・・」
> > ・全ての国家からの援助受け入れ「現在の国連の財政のあり方を考えて」
> > ・全ての地域での軍隊増強を5で出来る「UNの軍隊を再現する為」

> 国連の事務総長に、そのような権限は全くありません。
> 国連の実権を握るのはあくまで五大国であり、事務総長などは単なる番頭です。
> それに「正式な国連軍」などは、未だかつて一度も組織された事はありませんし、
> 冷戦の終結後、ガリ事務総長による「国連軍創設」という野望も潰えています。
> そしてこのゲームの舞台は、冷戦終結後どころか冷戦真っ最中です。


・国連の強制脱退「国連発言が見れなくなる」
・国際連合加盟への許可「言えばすぐ国連に入れる分けではないと思うので・・」
・全ての国家からの援助受け入れ「現在の国連の財政のあり方を考えて」

この三つだけでも、十分だと思ういます・・・。
加盟国の管理とptの再分配用の組織と化してしまうかも知れませんが・・。
国連軍参加を呼びかける、無政府国家への対応に対する事を声明する
とか、ゲーム内の管理人さんのような事を担当されてはどうだろうかと、思うのです。
必要な役目だと思います。無政府国家の併合というのは、あまり賛成できない立場ですし
利害調節等も、ここで処理されてもいいと思います!
事務総長の意見を纏める能力で、世界が変わってくるって言うのも、案外いいものだと思います・・。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72