| ▼ フィグスさん
> 現状の参加者比率に問題があると思います。
> 同盟軍人、帝国軍人を足しても商人のほうが多い状態が戦局が動かない一番の原因ではないでしょうか。
>
> こうなった原因としては
> 商人がゲーム的な力を持ち過ぎている為、軍人、特に下級士官での参加が居なくなっている。
> 商人をいっそ無くしてしまう案には私も賛成ですが、残すとしたらおまけ的要素まで出来ることを制限してもらいたいですね。
同感ですね。
特に資源収入が商人だけに限られているのが大きいです。
飛び地でも商人が付けば幾らでも篭城できますし、大領土を持とうとも商人が居なければ動けません。
さらに厄介な事にフェザーンを落とす事で序盤の優勢は確保出来るのですが、商人の大半を敵に回す可能性を秘め。敵に回した結果長期戦で息が続かなくなる訳です。
以下フィグス殿の提案とは別
まず、根本的に商人と軍人の立ち位置の変更が必要と考えます。
現時点での商人は便利すぎるのと、自由すぎるのです。
・商人は備蓄物資を見れない(これがあるだけで、偵察要らずですから)
・商人の保有物資の表示の解禁(番付が可能に)
・民生品の解禁(商人側が複雑化しても問題無いだろうし)
・商人→軍人の送金不可(送金自体が継戦能力に関わってくるので)
・日当たりの物資収入を再開
・保釈費軽減(商人の協力が難しいので)
・或いは、処刑禁止・捕虜は3日で自動解放
・建艦に費用を掛からなくする(資金の運用は保釈と資源買取に専念させる)
…こんな所でしょうか? |
|