[スレッド全体]

[7116] 各パラメータの相関関係についての質問返信 削除
2008/7/19 (土) 13:19:31 ボーフォルド@アメリカ

各パラメータの意味合いについてお尋ねします。
現時点での確定情報は・で、
疑問な点はその下に書いております。


支持率:50%
・政権支持率のこと、最終的な勝敗に使用。

政権支持率はゲーム中のプレイ効率にどう影響するのでしょうか
支持率が低いとGDP成長が低くなるなどのデメリットはありますか?

GDP:10兆9689億$
税率:10%[+10968]


・GDPは×税率で毎回ドル(旧行動力)を算出する
GDPを増やすにはどういった事をすればいいですか?

先進度:71.6%
先進度は人口あたりのGDPを示した数字なのでしょうか、
どういった場合に先進度は増減しますか?
先進度はゲーム中、どういった影響を与えますか?
(以前人口増加率に影響すると伺ったような…)


核技術:
・核兵器の射程に影響

人口:万人
増減率:%

人口の増減は本ゲーム内での
食料・製品などの需要に影響を与えるのでしょうか?
増減率を変化させる要因は何でしょうか?


食料:50440[500%]
農業:30700[10088/304%]

・食料は現在国が持っている総備蓄量
・農業は毎年の増減で[]内は毎年の国内需要と自給率

製品:21330[500%]
工業:25889[4266/606%]

・製品は現在国が持っている総備蓄量
・工業は毎年の増減で[]内は毎年の国内需要と自給率


燃料:27290[500%]
石油:6027[5457/110%]

・燃料は現在国が持っている総石油備蓄量
・石油は毎年の増減で[]内は毎年の国内需要と自給率


国内需要を規定するパラメータは何でしょうか?
国民数やGDPが関係してくるという事は
想像できるのですが、それぞれの需要量はどう計算されますか?
また、軍はこれらの物資を消費しますか?

 
金融:22032[+1703]

・金融は行動力へのボーナスを提供する(らしい)
金融の[]内部と金融の数字はどう関連されてますか、税率?


各軍の維持についてはドルが消費されていますが、
軍種によってはその他の物資を消費することはありますか?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72