| ▼ 徳翁導誉さん
> > 治安維持の軍隊数に関して
> 「治安度+自国軍×2+駐留軍」の合計が100でも200でも、上がる治安度は一緒です。
ここの治安度は難民が入って治安が下がった後の数値を使っているのでしょうか?
それとも、ターン更新直後の数値なのでしょうか?
どちらの優先度が高いのかで適正な軍数は変わると思うので、よろしければ教えて頂けますか?
> でもまあ、軍隊が多ければ多いほど、
> 隣接する他陣営の国家からの軍事的圧力は軽減しますけどね。
> とは言え、相手側から見れば、その軍拡により軍事的圧力が高まっている訳で、
ちなみに軍事的圧力は軍数の比率で換算しているのですか?定数で換算しているのですか?
例を挙げると10対20と80対100ではどちらの方が左の劣勢側の圧力が大きいかと言うことです。
比率だと左側が圧力が高いですが、定数だと右側になりますから。
> > 他国に占領された時の支持率低下
> え〜と、他国に占領された時の支持率低下は、
> 既に計算は行われていたんですが、データの書き込み作業を忘れていました・・・・
> プログラムを修正したので、これ以降は、国土を失地すると支持率が落ちます。
修正ありがとうございます。
> > 説明ページのwiki化とかはダメなんでしょうか?
> そう言えば以前、ある方が、
> 説明ページのwiki化を構想されてましたが、どうなったのでしょう?
> 「信玄の野望 wiki」で検索すると、出てきますね。
自分も更新を手伝っていましたが、利用者が殆ど居ない(知名度が低い)のがネックかと。
> 個人的には、その方法で良いとは思うのですが、どうしましょ?
wiki化は追加ルールや修正内容を情報として共有するのに便利だと思います。
> 工業生産の自給率計算に一部ミスがありましたので、直しておきました。
修正ありがとうございます。
> > 公式でもありますが今回の更新時に難民の流出処理において不具合が発生したようです。
> 歴史データへの読み込みや書き込みの要求回数が多すぎたかなあ?
> 取り敢えず、一括で処理が済むようにしておきました。
> これで症状が改善すれば良いですけど。
修正ありがとうございます。
> で、実際の難民流出数に関しては、上げてもらった例では人数が同じでしたので、
> 歴史記録が複数回に渡っても、処理は1回で済んでいるのではないかと思います。
> 2回処理されていれば、2度目の難民数は減っているはずですので。
なるほど、それもそうですね。 |
|