[スレッド全体]

[7418] まとめレス8返信 削除
2008/7/29 (火) 19:32:25 徳翁導誉

> > 「治安度+自国軍×2+駐留軍」の合計が100でも200でも、上がる治安度は一緒です。
軍事統制による治安の上がり幅を、治安度にも関連するように変更しました。
合計値が100を越える治安度の低いエリアに関しては、
今まで以上に、治安度が上がりやすくなります。

> ここの治安度は難民が入って治安が下がった後の数値を使っているのでしょうか?
> それとも、ターン更新直後の数値なのでしょうか?

難民が入ってくる前、つまりは更新直前の治安度です。
あと、難民流出の基準となる治安度の方も、更新直前の治安度です。
簡単に言えば、全ての処理が終わった後に、治安度が変化するって感じですね。

> ちなみに軍事的圧力は軍数の比率で換算しているのですか?定数で換算しているのですか?
> 例を挙げると10対20と80対100ではどちらの方が左の劣勢側の圧力が大きいかと言うことです。

基本的には、両軍の比で計算してますので、
「10対20」の方が、「80対100」よりも軍事的圧力が大きくなりますね。


> > そう言えば以前、ある方が、
> > 説明ページのwiki化を構想されてましたが、どうなったのでしょう?

> 自分も更新を手伝っていましたが、利用者が殆ど居ない(知名度が低い)のがネックかと。

知名度が低いと言いますか、私の方に届いた連絡では、
「まだ準備中なので待っていて欲しい」というモノでしたので・・・・
こちらとしても、wikiで説明ページを作って下さるなら、
CGIページの「交流掲示板」へのリンクの隣に、wikiページへのリンクを貼ったり、
各説明ページからも、リンクを貼ることを考えていたのですが。

> wikiを使用するにしてもユーザーが正確な情報を知らかったり、情報を出し惜しみしたり
う〜ん、私の認識としては、
ここの掲示板で行われた質疑応答を、プレイヤーの方で纏めるという認識でしたので、
そう言った感じにはならないのでは無いかと思います。
情報発信源はあくまで掲示板ですし、探せば誰でも見られる情報ですので。
で、ここでのwikiとは、その探す手間を極力少なくするモノであろうかと。

> 説明と言っても管理側とユーザー側では求める情報に齟齬が出ます。
> 管理人様が説明ページを作るのが苦手と言うのはそこが要点ではないかと。

そうですね。
質問が有れば、それに答えるのは簡単なんですが、
不特定多数による質問をを想定し、その解答を用意するのは、
どのレベルまでやれば良いのかが分からず、凄く苦労します。
簡潔すぎると解らないプレイヤーが多くなるでしょうし、詳細すぎるとキリがないですし。
ですので、適宜に質疑応答し、それをwikiで纏めていただくのが、
最も良い方法のような気がします。


> まず最初に仕様の確認です。
> 農業上限:農耕地(隠しデータ?)に依存、農耕地は増えない?
> 工業上限:人口と先進度に依存
> 石油上限:埋蔵量(初期値と連動)に依存、埋蔵量は毎ターン増える
> 金融上限:果て無し?

農業上限は、石油上限と同じくターン毎に微増しています。
あとは全て、その通りですね。

> (投資額を100億ドルと固定化した場合)
> 農業の向上値:先進度のみに依存
> 工業の向上値:工業上限と先進度に依存
> 石油の向上値:石油上限と先進度に依存
> 金融の向上値:先進度のみに依存
> でよろしいのでしょうか?

農業の向上値は、農業上限と先進度に依存します。
要するに、上限のない金融以外は、上限値に近付くほど開発効率は落ちて行く訳です。
ですので、同じ国家が同じ金額で開発を行っても、
そのエリアの最大値と開発率次第で、結果の方は違ってきます。


> > 8.占領地の「本国編入」「占領編入(他民族エリアのみ)」コマンドの導入は考え中。
> 「本国編入」は、占領地を本国扱いにするということと理解できますが、
> 「占領編入(他民族エリアのみ)」はどういう事でしょうか?

簡単に言えば、本国編入と逆の行為ですね。
本国に編入した占領地を、元の占領状態に戻す為のコマンドです。
まあ、そこまで入れる必要もないかと思い、現状では未導入になっていますが。

> > って、それが雰囲気を壊すと言う事であれば、
> > プレイヤーの居ない国からは難民を出さないようにも出来ます。

> との仰せでしたが、プレイヤーとして賛同します。
> 難民流出を止めるために、逆に流出国を占領していくというのはちょっと・・・
> 現実世界でも難民問題はありますが、流出元を占領していく事例は存じないですし。

イメージとしては、国連平和維持軍って感じなんですけどね。
そう言った事例でしたら、無くは無いですよねえ?
いっその事、占領地の「国連委譲」コマンドでも作りましょうか?
国連統治下に置かれると、難民流出が止まるようにすれば、雰囲気が出るかも知れませんし。

> あと、我が国の事例なのですが、周囲を全て異教国に囲まれている
> 国なのですけど、適正な軍事力を配置しても治安は横這いでした。
> 我が国では治安向上は望めないのでしょうか?

いや、そんな事は無いですよ。
確かに周辺が異教国ばかりですと、治安度は上がり辛くはなりますが、
かと言って、全く上がらないような仕様にはしていませんので。
南アフリカの場合、周辺国の治安が悪すぎる面もありますね。
同じ陣営になると、軍事的圧力は避けられるんですが、
その分、同陣営だと難民は流入し易くなり、難民は治安を下げる要因になりますから。


> ニジーニーノブコロド、アカプルコなどに展開する米空軍の
> 練度が0になっています。
> 状況を考えますと、同盟領土に航空移動すると
> 発生するバグのように思えます。

バグですね、直しておきました。
失われた訓練度の方は、過去のデータを元に、それっぽい数値で修正しておきました。

> 歴史一覧でセーシェルの削除の箇所、国旗がアメリカ国旗になっており、
修正しておきました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72