| ▼ riskさん
> ▼ トルコの中の人さん
> > ▼ イラク大統領さん
> > > ▼ riskさん
> > > > ▼ トルコの中の人さん
> > > > > また。
> > > > > 支持率100の国は、現行システム下では、「a」および「c」を実施すると、
> > > > > 結果として支持率の低下が発生するのも問題点として考える必要があります。
> > > > > それについても、私案の導入によって回避できるというメリットがあります。
> > > >
> > > > 単純に、
> > > > ・領土返還:獲得時上昇<返還時下降
> > > > ・国連移譲:獲得時上昇>返還時下降
> > > > でいいんじゃないのかなと。
> >
> > 支持率100の国が困るんですね、それですと。
> > 例えば、支持率100の国が、隣国の治安を回復させる為に一時占領を実施します。
> > すると、支持率は100のままです。しかし、返還したらマイナスがついて、
> > 支持率は下がる。これでは非常に不都合な訳です。
>
> 勝利条件の一つに支持率があるわけですからMAXとなった国家には、
> 相応のデメリットとまでは行かなくても行動に制約があってもいいかと。
> もしくは100%までしか見えないが、実際には120%程度まで上がるとか。
支持率が100を超えるというのは、やや現実としておかしい気がします。
まぁ、支持率100というのも、十分にアレなんですがね。しかし、100超は起り得ない現象ですから。
それに、支持率が100だから身動きが取れないと言うのは、
ゲームとしては面白い発想ですが、これは政治・外交のゲームですから、
そこで行動に縛りを加えるのは筋が通らないかも知れませんね。
逆に支持率が低いから出来ないことが有るというのは理解できますが。
また、
支持率が高く先進度が有る=安定した国力を有する国
になるのが基本であるならば、そういう国が国際社会で一定の責任を果たすのは当然で、
経済支援や開発支援の他に軍事的な秩序維持に参加するのも現実的です。
現実の我が国・日本は、それを求められているという事を考えても、です。 |
|