[スレッド全体]

[7907] Re2:銀河英雄大戦バーミリオン会戦版・終了返信 削除
2008/8/17 (日) 14:51:15 じゃがいも

▼ 会戦版バイエルラインさん
> 感想ですが、
> イン防衛強いですね。
> 1人インすれば連携での攻勢は無意味となりました。
>
> 停戦期間中は建艦できる分は同盟有利でしょう。
> 帝国は行動が余って建艦しても
> そもそも余艦が余ってるので…。
>

そもそも停戦なんてイレギュラーな事態で損得があるからというのもおかしな話じゃないですかね?
帝国は行動力をMAXに出来、一斉攻撃が仕掛けられるようになるだけでも非常に有利だと思いますけどね。
まぁそれも参加者の連携状態があることが前提なわけですが、建艦も同じですよ。やってくれない人はやってくれませんから。


> 同盟側の余艦を増産する案があるようですが、
> 3期立て続けに同盟が勝利し、
> 今期も生産量を減らしたにも関わらず、
> バーラト籠城が成功したような状況で、
> この案は受け入れられないと思います。
>
> 人数制限ですが、
> 同盟側の参加将官は現状よりも増えても良いかなと感じました。
> もし人数不足で守ってるだけになっているとしたら
> 帝国側からすると面白くないと感じるところもあります。
> 同盟側の守備は人数よりも余艦の生産・建艦量が
> 成否を分けているのではないかと今期思いました。
>

私の提案をもう一度読んでもらえるといいかと思いますが…
そもそも今期の勝利については説明した通りです。
IN防衛が強すぎることがバーラト篭城が以下略に拍車をかけているのということがいいたいのですよね?
もう一度言うと、IN防衛前提でバランスとろうとしないでください。

今期帝国の攻撃をことごとくIN防衛して防ぐことが出来たので同盟は辛くも勝利できました。
IN防衛の成功が1割でも減っていたら負けていたでしょう。
で、パン屋さんのように凄い無理なINしてる方も居たようですが…私は全然無理なINして居ませんでした。
帝国が攻撃してくる時間帯は最後までほぼ変わっていませんでしたし、その時間帯は普通にINしていられる時間帯だったからです。
正直今のバランスは「同盟は負けて当然、勝てたら奇跡」だと持っているのでやられたらやられたらでいいや、という感じで実は居ました。

こちらから見て、他にも戦術的に無意味だなぁなどと思うところもありましたが、一番の失敗は攻撃時間を変えてこなかったことだと思っています。
帝国側での事情は知らないので、そちらはそちらでいろいろあったのかもしれませんけどね。

同盟の登録制限解除と余艦増産はセットでなければなりません。
その意味が何故かはお分かりですよね?
上記修正のために、星系防衛に関しての修正を提案しているんですけど。


最後に
私は今期の勝利の可能性が出てくるにつれて、面白くなくなってきました。
勝利する為の戦略は限られていましたので、それを実行する為に他の参加者へつまらないプレイばかり「同盟勝利の為」という言葉を盾に強要してきたからです。
なので、私の出す修正案は篭るしかないようなバランスを変える所にあります。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72