| ▼ 正規版 スコットさん
> > もっと詳しく書きますと、5日間ほど負傷中と同じ状態になり、
> > 保有していた戦艦は首都星に戻されるって感じですか。
> なるほど…。加えて管理人様の見解を窺いたいのでこちらで失礼します。
> ・負傷中の間に質疑を行うのが主目的になると思いますが、それでも無視されたり、荒らしを続ける場合は管理人様に報告して対処を待つのでしょうか?
>
> それと別記提案ですが。
> 査問委員長の設置を提案します。(管理人様の提唱した司令長官よりも名称的にしっくりくるので)
> 銀凡伝との比較すると、常設されない点が特徴になるかと。
> ・銀凡の推薦システム+推薦で半数以上の内諾を受けた時点で査問会委員長に任命
> ・査問委員長の権限を発動すると自動的に推薦は初期化
> ・推薦は日付更新時に初期化
> 常設して戦略的に使われるのはオカシイと思いましたので…。
同盟の皆様初めまして、帝国軍ミュラーです。文章が拙く見づらいかも知れませんがご了承下さいm(__)m
私は最高司令官職を常設して最高司令官のみ行動許可・行動不許可コマンドを実行出来る案を考えていました。
初期登録後最初に所信表明をすると最高司令官の推薦コマンドのみ実行可能になり、その後最高司令官との会話
(簡単な指示等)を行えた後、行動許可コマンドによりそのプレイヤーは全ての行動が可能となる。
指示無視や無発言が続いた場合最高司令官は行動不許可コマンドによりそのプレイヤーを負傷待機扱いに出来る。
その後会話により誤解が解けた場合は再度行動許可コマンドにより全ての行動が行える。そのプレイヤーが負傷扱いに
なる前に保有していた戦艦は首都星に戻る。システムとして悪用も可能なのでその辺が難しいとは思いますので
スコットさんの案の方が良いかも知れません^^;
>
> それと一連の流れとは別に提案です。
> ・航路の両端を制圧している時、航路上を目視可能
> ・航路上に敵艦隊が居る時、その航路を使っての輸送が不可能
> 孤立している星系に対して援助出来たりするのはオカシイと思って提案しました。
> 航路上を目視可能なのは、封鎖の是非が一目で分かるように思っての追加提案です。
> 如何でしょうか?
私もこの案に賛成です。輸送が不可というよりか輸送を妨害すべく航路上に居る艦隊の
戦艦数に応じて輸送が妨害される、の方が良い気がします。ゼロ隻で航路封鎖されて輸送
出来ないのもおかしいと思いましたので。それと航路の両端を制圧している時にその航路
が目視可能とするならば航路制圧出来ていない航路上及び航路外では目視範囲が1ランク
落ちるとバランスが良いかな、とか思いました。帝国がフェザーンを占領した時も同盟側
の航路図の確保を優先したくらいですから帝国領でも同盟領でも同じ視野範囲と言うのは
ずっと違和感がありましたので。
後追加で初期登録時の選択星系ですが首都星+隣接数星系を提案したいです。最前線でいき
なり登録して航路封鎖+簡単撃破される危険性が低くなりますので。 |
|